GⅢ七夕賞ローテション傾向(2021年)過去5年データ

グレードレース傾向

過去5年のレース結果や馬柱からデータを集め、条件ごとに細かく分けて分析しています。

ここでは、2021年7月11日に福島競馬場で開催予定の、GⅢ七夕賞過去5年の前走出走レース・競馬場・距離・上り時計・脚質・前々走出走レース・競馬場・距離などのローテーションのデータをもとに傾向を紐解いていきます。

今回特に注目したのが

  1. 前走出走競馬場から見る傾向(前走福島競馬場出走馬に注目)
  2. 前走出走距離から見る傾向(芝2000m出走馬に注目)

以上です。

人によって見え方や感じ方はそれぞれ違うと思うので、出来るだけ細かく過程のデータも掲載します。私の分析だけでなく、データを見たり他の条件と見比べたりして楽しんで頂けると嬉しいです。

また、僭越ながらおすすめの見方は、ブラウザーを2つ開くか2画面での比較をおすすめします。

何か自分だけの注目点が見つかるかもしれません。

ローテション以外の傾向をGⅢ七夕賞傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらも合わせてご覧ください。

それでは、お付き合いよろしくお願いします。

栃木レザー財布【RUBATO&Co】

本物に価するレザー製品を厳選し、 出逢いをお届けするメンズセレクトショップ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIOQT+25ZT0Y+3QLK+5YZ77

基本情報

1.過去5年のレース条件とレース環境

西暦会場年齢G斤量距離頭数馬場
2020年福島3歳以上3ハンデ芝2000m16
2019年福島3歳以上3ハンデ芝2000m16
2018年福島3歳以上3ハンデ芝2000m12
2017年福島3歳以上3ハンデ芝2000m12
2016年福島3歳以上3ハンデ芝2000m16

過去5年レース条件の変更はありません。

取り消し・除外馬もありません。

2.過去5年の1~3着馬

西暦1着2着3着
2020年クレッシェンド
ラブ
ブラヴァスヴァンケド
ミンゴ
2019年ミッキー
スワロー
クレッシェンド
ラブ
ロード
ヴァンドール
2018年メドウラークマイネル
サージュ
パワーポケット
2017年ゼーヴィントマイネル
フロスト
ソールインパクト
2016年アルバート
ドッグ
ダコールオリオン
ザジャパン

馬券圏内リピート馬は1頭です。

前走出走レースから見る傾向

1.1~3着馬の前走出走レース

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走レースをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年中山金杯新潟大賞典エールS
2019年エプソムC福島民放杯天皇賞・春
2018年米子S福島民放杯夏至S
2017年AJCC鳴尾記念芦ノ湖特別
2016年エプソムC新潟大賞典アハルテケS

次に、前走の出走レースごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前走出走レース頭数勝 率連対率複勝率
天皇賞・春20050
AJCC1100100100
中山金杯2505050
エプソムC10202020
新潟大賞典7028.628.6
鳴尾記念8012.512.5
米子S1100100100
福島民放杯504040
エールS100100
夏至S100100
芦ノ湖特別100100
アハルテケS100100
大阪杯2000
目黒記念6000
マイラーズC1000
ステーイヤーズS1000
日経賞1000
マーメイドS5000
ダービー卿CT1000
チャレンジC1000
七夕賞1000
マリーンC1000
メトロポリタンS2000
メイS3000
下鴨S1000
谷川岳S1000
都大路S1000
ジューンS2000
垂水S1000
むらさき賞1000
数字は%・小数点第1位四捨五入

最も出走頭数の多いエプソムCの成績は、可もなく不可もなくといった状況です。

全体的に見ると、新潟記念・福島民放杯の成績が好成績です。ただし、出走頭数はそこまで多くないので、過度な重要視は注意が必要です。

目黒記念・成尾記念・マーメードS出走馬の成績は低調です。ただし、こちらもそこまで出走頭数が多いわけでは無いので、やや注意が必要と考えます。

本年の福島民放杯は福島→新潟競馬場へ、成尾記念は阪神→中京競馬場へ変更されているので注意が必要です。

2.1~3番人気馬の前走出走レース

下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走出走レースをまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年大阪杯下鴨S1着
2019年新潟大賞典2着3着
2018年エプソムCマーメードS中止
2017年1着大阪杯ジューンS
2016年新潟大賞典ジューンS1着
馬券圏内馬は着順を表記

大阪杯出走馬が2頭出走し、両馬とも人気していますが結果を残せていません。

前述したマーメードS出走馬は、人気馬でも馬券圏内への入賞を果たしておらず、凡走している裏付けになると考えます。

激安ゴルフクラブUSAから直送

前走出走競馬場から見る傾向

1.1~3着馬の前走出走競馬場

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走競馬場をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年中山新潟福島
2019年東京福島京都
2018年阪神福島東京
2017年中山阪神東京
2016年東京新潟東京

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

前走出走競馬場勝 率連対率複勝率
中山402013.3
東京402033.3
阪神202013.3
京都006.7
新潟02013.3
福島02020
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、前走の出走競馬場ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前走出走競馬場頭数勝 率連対率複勝率
中山633.333.333.3
東京277.47.418.5
阪神185.611.111.1
京都50020
新潟802525
福島7028.642.9
船橋1000
数字は%・小数点第1位四捨五入

出走頭数が多い東京・阪神競馬場の成績はやや低調なものとなっています。

新潟・福島のローカル開催出走馬が好成績です。ただし、新潟競馬場出走馬は新潟記念の出走馬の成績が反映されたものと考えます。

2.1~3番人気馬の前走出走レース

下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走出走競馬場をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年阪神京都1着
2019年新潟2着3着
2018年東京阪神中止
2017年1着阪神東京
2016年新潟東京1着

東京・阪神競馬場出走馬の人気馬の成績がよくありません。

また、前述で成績が良かった新潟記念馬は人気薄になった馬の方が好走していることがわかります。これは新潟競馬場では合わなかった馬が、競馬場が代わり好走している可能性が推測されます。

前走出走距離から見る傾向

1.1~3着馬の前走出走距離

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走距離をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年芝2000m芝2000m芝2000m
2019年芝1800m芝2000m芝3200m
2018年芝1600m芝2000mダ1600m
2017年芝2200m芝2000m芝2400m
2016年芝1800m芝2000mダ1600m

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

前走出走距離勝 率連対率複勝率
芝3200m006.7
芝2400m006.7
芝2200m20106.7
芝2000m206046.7
芝1800m402013.3
芝1600m20106.7
ダ1600m0013.3
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、前走の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前走出走距離頭数勝 率連対率複勝率
芝3600m1000
芝3200m20050
芝2500m7000
芝2400m30033.3
芝2200m1100100100
芝2000m342.917.620.6
芝1800m1711.811.811.8
芝1600m5202020
ダ1600m200100
数字は%・小数点第1位四捨五入

出走頭数の多い芝2000mは勝率は低いものの全体的にはまずまずの成績と言って良いと考えます。

芝1800m出走馬は、勝率は良いがその他の成績は低調です。勝ち馬の2頭はいずれも出走頭数の多かったエプソムC出走馬であることから、出走距離の傾向と捉えるより前走出走レースの傾向と捉える方が良いと考えます。

ダート1600m出走馬が2頭3着に入賞しています。これはいずれも東京競馬場を出走して来た馬です。

東京競馬場出走馬だけを見ると、芝・ダートともに距離延長してきた馬が比較的好成績を収めています。

2.1~3番人気馬の前走出走レース

下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走出走距離をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年芝2000m芝2000m1着
2019年芝2000m2着3着
2018年芝1800m芝2000m中止
2017年1着芝2000m芝2000m
2016年芝2000m芝2000m1着
馬券圏内馬は着順を表記

人気馬で馬券圏内に絡んでない馬は、芝2000m出走馬が多く見られます。このことから、全体の芝2000m出走馬の成績は悪くないことを考えると、前走阪神・東京競馬場の芝2000m出走馬が全体成績を引き下げていると考えます。

iPhoneやApple Watch専用のゴートレザー山羊革ブランド【MACAROOON/マカルーン】

前走出走間隔から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走からの出走間隔をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年中26週中8週中10週
2019年中3週中11週中9週
2018年中2週中11週中1週
2017年中23週中4週中2週
2016年中3週中8週中3週

レース間隔にはばらつきがあり、大きな傾向は見受けられません。

中山競馬場出走馬は、開催日程の影響で大きくレース間隔が開いていますが好成績です。

前走着順と前走人気順から見る傾向

1.1~3着馬の前走着順と人気

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走着順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年741
2019年10212
2018年1118
2017年231
2016年744
数字は着順

次に、過去5年の1~3着馬の前走人気順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年122
2019年227
2018年858
2017年171
2016年558
数字は人気順

前走着順より人気順が良かった馬の巻き返しが見られます。

前走福島競馬場出走馬は、着順の良かった馬が入賞しています。

2.1~3番人気馬の前走着順と人気

下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走着順をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年611着
2019年32着3着
2018年46中止
2017年1着121
2016年311着
数字は前走着順・馬券圏内馬は七夕賞着順を表記

次に、過去5年の1~3番人気馬の前走人気順をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年911着
2019年12着3着
2018年31中止
2017年1着82
2016年811着
数字は人気順・馬券圏内馬は七夕賞着順を表記

前走競馬場から見る傾向でも触れましたが、新潟大賞典出走馬は着順に惑わされない方が良いと考えます。

創業130年の鞄メーカー【HAYASHIGO ONLINE STORE】

前走破時計・上り時計から見る傾向

1.1~3着馬の前走走破時計と上り時計

下の表は過去5年の前走1~3着馬の前走走破時計をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年01:59.901:58.901:59.9
2019年01:50.101:58.703:20.7
2018年01:33.902:00.801:36.3
2017年02:12.001:59.702:25.7
2016年01:47.001:58.301:36.4

次に、過去5年の前走1~3着馬の上り時計と上り3位以内の時計を出した馬をまとめたものです。

西暦1着順位2着順位3着順位
2020年34.9235334.51
2019年33.236.4339.9
2018年35.936138.1
2017年35.7134.234.23
2016年33.434.4335.62

中山・新潟・福島競馬場出走馬は上りがすべて上位3位以内の馬が馬券圏内に入賞しています。この3場で上りの脚を使えて出走してきた馬には注目が必要です。

このことから中山・新潟・福島競馬場と、阪神・東京・京都競馬場では求められる脚が違うことが推測できます。

2.1~3番人気馬の上り時計

過去5年の前走1~3番人気馬の上り時計と、上り3位以内の時計を出した馬をまとめたものです。

西暦1番人気順位2番人気順位3番人気順位
2020年34.733.221着2
2019年32.812着33着
2018年35.2335.1中止
2017年1着136.834.4
2016年34.534.811着

上がり3位以内で馬券に絡めなかった4頭の前走出走馬は東京・京都・新潟競馬場出走馬です。

前走脚質(コーナー通過順位)から見る傾向

1.1~3着馬の前走脚質

下の表は過去5年の1~3着馬の前走の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年⑯-⑯-⑭-⑮⑥-⑥⑩-⑨-⑩-④
2019年⑪-⑩-⑪⑬-⑫-④-②②-②-④-⑦
2018年⑧-⑦⑮-⑮-⑮-⑩③-③
2017年⑩-⑩-⑩-③③-③-③-③⑤-②-④-③
2016年⑪-⑫-⑪⑪-⑧⑮-⑫
〇数字は各コーナー通過順

特に傾向はみられません。

2.1~3番人気馬の前走脚質

下の表は過去5年の1~3番人気馬の前走の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年②-②-②-②⑤-⑥-⑦-⑤1着
2019年⑮-⑮2着3着
2018年⑫-⑨-⑧⑬-⑬-⑬-⑭中止
2017年1着①-①-①-①②-②-②
2016年④-⑤⑧-⑦-⑧1着
〇数字は各コーナー通過順

特に大きな傾向はみられませんが、大阪杯を出走して来た2頭は共に前目で競馬を進めた馬です。

デロンギ|扇風機&ヒーター

前々走出走レースから見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走レースをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年福島記念但馬S湾岸S
2019年新潟大賞典美浦S阪神大賞典
2018年六甲S中山記念ジューンS
2017年福島記念新潟大賞典青嵐賞
2016年マイラーズC小倉大賞典メイS

新潟記念・福島記念を出走した馬が2頭ずつ入賞しています。

新潟記念は、前走で同レースを走った馬も好走しており注目が必要です。

福島記念出走馬は、前走出走レースから見る傾向で結果の良かった福島民放杯と同距離・同コースと出走条件が同じことに注目が必要だと考えます。

1着馬は大荒れした2018年以外では、グレードレース→グレードレースのローテーションの馬です。このことにも注目が必要です。

前々走出走競馬場から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走競馬場をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年福島阪神中山
2019年新潟中山阪神
2018年阪神中山東京
2017年福島新潟東京
2016年京都小倉東京

特に大きな傾向は見られません。

前々走出走距離から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走距離をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年芝2000m芝2000m芝2200m
2019年芝2000m芝2000m芝3000m
2018年芝1600m芝1800m芝2000m
2017年芝2000m芝2000m芝2400m
2016年芝1600m芝1800m芝1800m

前走出走距離でダートからの芝変わりだった馬は、前々走では芝のレースを走っています。

多くの方が悩んでいる腰痛対策に!ベルトを巻いてワイヤーを引っ張るだけで絞められる簡単サポーター!!【腰椎コシビシベルト】

まとめ

1.基本情報

  • 過去5年レース条件の変更はありません。
  • 取消・除外馬はありません。
  • 馬券圏内リピート馬は1頭です。

2.前走出走レースから見る傾向

  • 最も出走頭数の多いエプソムCの成績は、可もなく不可もなくといった状況です。
  • 全体的に見ると、新潟記念・福島民放杯の成績が好成績です。ただし、出走頭数はそこまで多くないので、過度な重要視は注意が必要です。
  • 目黒記念・成尾記念・マーメードS出走馬の成績は低調です。ただし、こちらもそこまで出走頭数が多いわけでは無いので、やや注意が必要と考えます。
  • 本年の福島民放杯は福島→新潟競馬場へ、成尾記念は阪神→中京競馬場へ変更されているので注意が必要です。
  • 前走1~3番人気馬を見ると、大阪杯出走馬が2頭出走し、両馬とも人気していますが結果を残せていません。
  • マーメードS出走馬は、人気馬でも馬券圏内への入賞を果たしておらず、凡走している裏付けになると考えます。

3.前走出走競馬場から見る傾向

  • 出走頭数が多い東京・阪神競馬場の成績はやや低調なものとなっています。
  • 新潟・福島のローカル開催出走馬が好成績です。ただし、新潟競馬場出走馬は新潟記念の出走馬の成績が反映されたものと考えます。
  • 1~3番人気馬を見ると東京・阪神競馬場出走馬の人気馬の成績がよくありません。
  • 前述で成績が良かった新潟記念馬は人気薄になった馬の方が好走していることがわかります。これは新潟競馬場では合わなかった馬が、競馬場が代わり好走している可能性が推測されます。

4.前走出走距離から見る傾向

  • 出走頭数の多い芝2000mは勝率は低いものの全体的にはまずまずの成績と言って良いと考えます。
  • 芝1800m出走馬は、勝率は良いがその他の成績は低調です。勝ち馬の2頭はいずれも出走頭数の多かったエプソムC出走馬であることから、出走距離の傾向と捉えるより前走出走レースの傾向と捉える方が良いと考えます。
  • ダート1600m出走馬が2頭3着に入賞しています。これはいずれも東京競馬場を出走して来た馬です。
  • 人気馬で馬券圏内に絡んでない馬は、芝2000m出走馬が多く見られます。このことから、全体の芝2000m出走馬の成績は悪くないことを考えると、前走阪神・東京競馬場の芝2000m出走馬が全体成績を引き下げていると考えます。

5.前走出走間隔から見る傾向

  • レース間隔にはばらつきがあり、大きな傾向は見受けられません。

6.前走着順と前走人気順から見る傾向

  • 前走着順より人気順が良かった馬の巻き返しが見られます。
  • 前走福島競馬場出走馬は、着順の良かった馬が入賞しています。

7.前走破時計・上り時計から見る傾向

  • 中山・新潟・福島競馬場出走馬は上りがすべて上位3位以内の馬が馬券圏内に入賞しています。この3場で上りの脚を使えて出走してきた馬には注目が必要です。
  • このことから中山・新潟・福島競馬場と、阪神・東京・京都競馬場では求められる脚が違うことが推測できます。
  • 1~3番人気馬の中で、上がり3位以内で馬券に絡めなかった4頭の前走出走馬は東京・京都・新潟競馬場出走馬です。

8.前走脚質(コーナー通過順位)から見る傾向

  • 特に傾向はみられません。
  • 1~3番人気馬を見ると、大阪杯を出走して来た2頭は共に前目で競馬を進めた馬です。

9.前々走出走レースから見る傾向

  • 新潟記念・福島記念を出走した馬が2頭ずついます。
  • 新潟記念は、前走で同レースを走った馬も好走しており注目が必要です。
  • 1着馬は大荒れした2018年以外では、グレードレース→グレードレースのローテーションの馬です。このことにも注目が必要です。

10.前々走出走競馬場から見る傾向

  • 特に大きな傾向は見られません。

11.前々走出走距離から見る傾向

  • 前走出走距離でダートからの芝変わりだった馬は、前々走では芝のレースを走っています。

京都競馬場改装工事の影響を受けて当てはまらないデータも多いですが、その中でも注目できるデータを見つけていきたいと思っています。

皆様の目にはどのデータが目に入り、そして注目できるものはあったでしょうか?

これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。

冒頭でも述べましたが、ローテーション以外の傾向をGⅢ七夕賞傾向(2021年)過去5年データにまとめていますので、あわせてご覧ください。

また、同日開催のGⅢプロキオンSローテション傾向(2021年)過去5年データもよければご覧ください。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。

Good Luck

~未来は誰にもわからないから面白い~

【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』

コメント

タイトルとURLをコピーしました