GⅢラジオNIKKEI賞ローテーション傾向(2021年)過去5年データ

グレードレース傾向

過去5年のレース結果や馬柱からローテーションのデータを集め、条件ごとに細かく分けて分析しています。

ここでは、2021年7月4日に福島競馬場で開催予定の、GⅢラジオNIKKEI賞過去5年の前走出走レース・競馬場・距離・上り時計・脚質・前々走出走レース・競馬場・距離などのローテーションのデータをもとに傾向を紐解いていきます。

今回特に注目したのが

  1. 前走出走競馬場から見る傾向(中山競馬場出走馬に注意)
  2. 上り時計・コーナー通過順位から見る傾向(前走上り3位以内・前走逃げ馬に注目)
  3. 前々走出走距離から見る傾向(芝2000m出走馬に注目)

人によって見え方や感じ方はそれぞれ違うと思うので、出来るだけ細かく過程のデータも掲載します。私の分析だけでなく、データを見たり他の条件と見比べたりして楽しんで頂けると嬉しいです。

ローテション以外の傾向をGⅢラジオNIKKEI賞傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらも合わせてご覧ください。

それでは、お付き合いよろしくお願いします。

栃木レザー財布【RUBATO&Co】

本物に価するレザー製品を厳選し、 出逢いをお届けするメンズセレクトショップ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIOQT+25ZT0Y+3QLK+5YZ77

基本情報

1.過去5年のレース条件とレース環境

西暦会場年齢G斤量距離頭数馬場
2020年福島3歳3ハンデ芝1800m12
2019年福島3歳3ハンデ芝1800m16
2018年福島3歳3ハンデ芝1800m13
2017年福島3歳3ハンデ芝1800m12
2016年福島3歳3ハンデ芝1800m16

過去5年のレース条件の変更、取消・除外馬はありません。

2.過去5年の1~3着馬

西暦1着2着3着
2020年バビットパンサラッサディープキング
2019年ブレイキング
ドーン
マイネル
サーパス
ゴータイミング
2018年メイショウ
テッコン
フィエールマンキボウノダイチ
2017年セダブリランテスウインガナドルロードリベラル
2016年ゼーヴィントダイワ
ドレッサー
アーバンキッド

前走出走レースから見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走レースをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年早奈賞1勝クラス1勝クラス
2019年京都新聞杯日本ダービー1勝クラス
2018年白百合S山藤賞1勝クラス
2017年早苗賞夏木立賞江の島特別
2016年プリンシパルS日本ダービーNHKマイル

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

前走出走レース勝 率連対率複勝率
日本ダービー02013.3
NHKマイル006.7
京都新聞杯20106.7
早苗賞402013.3
プリンシパルS20106.7
白百合S20106.7
山藤賞0106.7
夏木立賞0106.7
江の島特別006.7
1勝クラス01026.7
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、前走の出走レースごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前走出走レース頭数勝 率連対率複勝率
日本ダービー405050
NHKマイル20050
京都新聞杯333.333.333.3
早苗賞333.333.333.3
プリンシパルS5202020
白百合S714.314.314.3
山藤賞205050
夏木立賞10100100
江の島特別20050
1勝クラス1905.321.1
皐月賞3000
桜花賞1000
青葉賞2000
ニュージーランドT1000
スプリングS2000
共同通信杯1000
ファルコンS1000
毎日杯1000
関東オークス1000
ひめさゆり賞1000
カーネーションC1000
八丈島特別1000
ホンコンJCT1000
新緑賞1000
あやめ賞1000
メルボルンT1000
小金井特別1000
数字は%・小数点第1位四捨五入

出走頭数がばらけているため、大きな傾向はみられません。しいて上げれば前走に冠名のないレースを出走して来た馬も好走しています。

前走出走競馬場から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走競馬場をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年新潟阪神阪神
2019年京都東京阪神
2018年京都中山京都
2017年新潟東京東京
2016年東京東京東京

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

前走出走競馬場勝 率連対率複勝率
京都402020
東京204040
阪神01020
中山0106.7
新潟402013.3
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、前走の出走競馬場ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前走出走競馬場頭数勝 率連対率複勝率
京都1513.313.320
東京293.413.820.7
阪神8012.537.5
中山1109.19.1
新潟366.766.766.7
中京1000
福島1000
川崎1000
数字は%・小数点第1位四捨五入

主な前走出走競馬場は東京競馬場で成績は良い結果です。

中山競馬場出走馬の成績は低調で割引が必要だと考えます。

前走出走距離から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走距離をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年芝1800m芝2000m芝2000m
2019年芝2200m芝2400m芝1600m
2018年芝1800m芝1800m芝2000m
2017年芝1800m芝2000m芝1600m
2016年芝2000m芝2400m芝1600m

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

前走出走距離勝 率連対率複勝率
芝2400m02013.3
芝2200m20106.7
芝2000m203033.3
芝1800m604026.7
芝1600m0020
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、前走の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前走出走距離頭数勝 率連対率複勝率
芝2400m405050
芝2300m1000
芝2200m4252525
芝2000m2051525
芝1800m20152020
芝1600m130023.1
芝1400m2000
ダ2100m1000
ダ1400m1000
ダ1200m1000
数字は%・小数点第1位四捨五入

全体的にばらけた結果となりました。

ダートからの芝変わりの馬の入賞はありません。

多くの方が悩んでいる腰痛対策に!ベルトを巻いてワイヤーを引っ張るだけで絞められる簡単サポーター!!【腰椎コシビシベルト】

前走出走間隔から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走からの出走間隔をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年中5週中1週中1週
2019年中7週中4週中11週
2018年中4週中10週中4週
2017年中5週中6週中2週
2016年中7週中5週中7週

大きくレース間隔のあいている馬より、適度なレース間隔で出走してきた馬が入賞しています。

前走着順と前走人気順から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前走着順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年112
2019年6111
2018年111
2017年119
2016年3816
数字は着順

次に、過去5年の1~3着馬の前走人気順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年532
2019年4183
2018年317
2017年147
2016年3176

前走GⅠ・GⅡを出走した以外の馬を見ると、前走1着馬が多く入賞していることが分ります。

前走人気順を見ると、人気より好走した馬の入賞が目立ちます。

前走走破時計・上り時計・コーナー通過順位から見る傾向

下の表は過去5年の前走1~3着馬の前走走破時計をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年01:47.802:00.002:00.4
2019年02:12.502:24.201:35.6
2018年01:45.901:48.102:00.5
2017年01:47.902:04.101:35.3
2016年01:59.502:25.401:33.7

次に、過去5年の前走1~3着馬の上り時計と上り3位以内の時計を出した馬をまとめたものです。

西暦1着順位2着順位3着順位
2020年33.8335.534.91
2019年35.0235.832.81
2018年34.6234.3134.43
2017年33.6234.9235.2
2016年34.2133.7335.8

最後に過去5年の1~3着馬の前走の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年①-①①-①-①-①③-③-③-②
2019年⑪-⑪-⑪-⑪⑧-⑦-⑦-⑤⑦-⑦
2018年①-①⑩-⑨-⑦-④①-①-①-①
2017年⑥-④①-①-①-①⑤-④
2016年⑬-⑩-⑫⑭-⑭-⑮-⑰③-③
〇数字は通過順位

1着馬を見ると前走で上り3位以内に入った馬が入賞しています。

前走で逃げた馬が5頭馬券圏内に入賞しています。

名古屋競馬を買うならオッズパーク

前々走出走レースから見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走レースをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年未勝利弥生賞未勝利
2019年皐月賞プリンシパルSシンザン記念
2018年京都新聞杯新馬戦梅花賞
2017年新馬戦あすなろ賞きんもくせい特別
2016年山藤賞クイーンC毎日杯

特に傾向と言える特徴はないと考えます。

前々走出走競馬場から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走競馬場をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年福島中山新潟
2019年中山東京京都
2018年京都東京京都
2017年中山小倉福島
2016年中山東京阪神

こちらも大きな特徴はなく傾向と言えるものは見受けられません。

前々走出走距離から見る傾向

下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走距離をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年芝2000m芝2000m芝2000m
2019年芝2000m芝2000m芝1600m
2018年芝2200m芝1800m芝2400m
2017年ダ1800m芝2000m芝1800m
2016年芝2000m芝1600m芝1800m

前々走の入賞馬の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

前々走出走距離頭数勝 率連対率複勝率
芝2400m40025
芝2200m5202020
芝2000m2114.328.633.3
芝1800m1307.723.1
芝1600m2104.89.5
芝1400m1000
芝1200m1000
ダ1800m2505050
ダ1200m1000
数字は%・小数点第1位四捨五入

芝2000mを使われて来た馬が好成績を収めています。

芝1600m以下を使われて来た馬の成績は低調です。

前走出走距離のデータと合わせて見ると、前走・前々走どちらかで芝1600mを使われている馬は、1頭を除き芝1800m以上を使われた馬が馬券に絡んでいます。

【ヒロセ通商】1000通貨からできるFX

まとめ

1.基本情報

  • 過去5年のレース条件の変更、取消・除外馬はなし。

2.前走出走レースから見る傾向

  • 出走頭数がばらけているため、大きな傾向はみられない。
  • 前走に冠名のないレースを出走して来た馬も好走。

3.前走出走競馬場から見る傾向

  • 主な前走出走競馬場は東京競馬場で成績は良い。
  • 中山競馬場出走馬の成績は低調で割引が必要。

4.前走出走距離から見る傾向

  • 全体的にばらけた結果で傾向はなし。
  • ダートからの芝変わりの馬の入賞はなし。

5.前走出走間隔から見る傾向

  • 大きくレース間隔のあいている馬より、適度なレース間隔で出走してきた馬が馬券圏内に入賞している。

6.前走着順と前走人気順から見る傾向

  • 前走GⅠ・GⅡを出走した以外の馬を見ると、前走1着馬が多く入賞している。
  • 前走人気順を見ると、人気より好走した馬の入賞が目立つ。

7.前走走破時計・上り時計・コーナー通過順位から見る傾向

  • 1着馬を見ると前走で上り3位以内に入った馬が入賞している。
  • 前走で逃げた馬が5頭馬券圏内に入賞している。

8.前々走出走レースから見る傾向

  • 特に傾向と言える特徴はない。

9.前々走出走競馬場から見る傾向

  • 特に傾向と言える特徴はない。

10.前々走出走距離から見る傾向

  • 芝2000mを使われて来た馬が好成績を収めている。
  • 芝1600m以下を使われて来た馬の成績は低調
  • 前走出走距離のデータと合わせて見ると、前走・前々走どちらかで芝1600mを使われている馬は、1頭を除き芝1800m以上を使われた馬が馬券に絡んでいる。

ハンデ戦らしく荒れる傾向のあるこのレース、皆様の目にはどのデータが目に入り、そして注目できるものはあったでしょうか?

これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。

また冒頭でも述べましたが、ローテーション以外の傾向をGⅢラジオNIKKEI賞傾向(2021年)過去5年データにまとめていますので、あわせてご覧ください。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。

Good Luck

~未来は誰にもわからないから面白い~

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました