GⅢプロキオンS傾向(2021年)過去5年データ

グレードレース傾向

過去5年のレース結果や馬柱からデータを集め、条件ごとに細かく分けて分析しています。

ここでは、2021年7月11日に小倉競馬場で開催予定の、GⅢプロキオンS過去5年の走破時計・脚質・トレセン所属別・馬体重・斤量馬年齢などのデータをもとに傾向を紐解いていきます。

今回特に注目したのが

  • 馬体重から見る傾向(480㎏以下の馬には注意)
  • 馬年齢から見る傾向(7歳以上の馬に注意)

以上です。

人によって見え方や感じ方はそれぞれ違うと思うので、出来るだけ細かく過程のデータも掲載します。私の分析だけでなく、データを見たり他の条件と見比べたりして楽しんで頂けると幸いです。

また、僭越ながらおすすめの見方は、ブラウザーを2つ開くか2画面での比較をおすすめします。

ローテーションに特化した傾向をGⅢプロキオンSローテション傾向(2021年)過去5年データをにまとめてますので、そちらもご覧ください。

それでは、お付き合いよろしくお願いします。

栃木レザー財布【RUBATO&Co】

本物に価するレザー製品を厳選し、 出逢いをお届けするメンズセレクトショップ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIOQT+25ZT0Y+3QLK+5YZ77

基本情報

1.過去5年のレース条件とレース環境

西暦会場年齢G斤量距離頭数馬場
2020年阪神3歳以上3別定ダ1400m16
2019年中京3歳以上3別定ダ1400m15
2018年中京3歳以上3別定ダ1400m14
2017年中京3歳以上3別定ダ1400m15
2016年中京3歳以上3別定ダ1400m15

今年の本レース開催は小倉競馬場開催に変更予定ですので注意が必要です。

2020年は阪神競馬場開催に変更されています。

距離がダート1400mからダート1700mに変更される予定ですので、注意が必要です。

過去5年取消・除外馬はありません。

2.過去5年の1~3着馬

西暦1着2着3着
2020年サンライズ
ノヴァ
エアスピネルヤマニン
アンプリメ
2019年アクルトスミッキー
ワイルド
ヴェンジェンス
2018年マテラスカイインカン
テーション
ウインムート
2017年キングズ
ガード
カフジテイクブライトライン
2016年ノボバカラニシケン
モノノフ
キングズ
ガード

馬券圏内リピート馬は1頭です。

確定人気と確定オッズから見る傾向

1.確定人気

下の表は、過去5年の1~3着馬の人気順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年589
2019年234
2018年512
2017年516
2016年132
数字は人気順

1番人気の信頼度を見ると、勝率は高くありませんが連対率はある一定の成績は残しているので、重要視するほどではないが、軽視する必要もないと考えます。

全体的に見ると、1~3番人気の上位人気馬が多数入賞していることがわかるので、やや安定した結果で収まることが多いレースだと推測します。

2.確定オッズ

下の表は、過去5年の1~3着馬のオッズをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年11.021.724.3
2019年6.56.57.8
2018年7.84.25.5
2017年7.02.813.1
2016年3.35.93.6
数字は倍率

オッズが1桁の倍率で出走して来た馬の入賞が多く見られ、1番人気で入賞している馬の倍率も最高で2倍台後半であることや、5番人気馬でも1桁の倍率の馬が2頭入賞していることからオッズはばらける傾向があります。

3.1~3番人気馬の確定オッズ

下の表は、過去5年の1~3番人気馬のオッズをまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年3.64.25.9
2019年2.41着2着
2018年2着3着5.7
2017年2着5.55.6
2016年1着3着2着
数字は倍率

過去5年は1~3人気の馬で2桁台の倍率で出走した馬はなく、とびぬけた人気馬はいません。

1~3人気馬の半数は馬券圏内に絡んでいることがわかります。

激安ゴルフクラブUSAから直送

走破時計と上り推定時計から見る傾向

1.走破時計

下の表は、過去5年の1~3着馬の走破時計をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年01:21.801:22.101:22.2
2019年01:21.201:21.301:21.6
2018年01:20.301:21.001:21.1
2017年01:22.901:23.201:12.4
2016年01:22.101:22.201:22.2

2.上り推定時計と上り順位

下の表は、過去5年の1~3着馬の上り時計をまとめたものです。

西暦1着順位2着順位3着順位
2020年34.4135.3335.85
2019年36.5636.2337.18
2018年35.6535.4336.29
2017年35.6136236.43
2016年36.6636.4435.41

勝ち馬を見ると、上りに頼った勝負になった年と、そうでない年がはっきり分かれていることから、展開に左右されていることが推測されます。

2着馬は上り順位がまとまっており、レースでの位置取りも良く上りの脚もバランスよく使って来た馬が入賞していることが推測できます。

3着馬は1着馬と見比べても、位置取りと上りの脚を使えた馬との成績のばらつきが見えるので、より展開に左右されていると考えます。

これらのことは、選ぶ馬券券種に大きく作用するので注目が必要です。

3.1~3番人気馬の上り推定時計と上り順位

下の表は、1~3着馬の上り時計と上り順位をまとめたものです。

西暦1番人気順位2番人気順位3番人気順位
2020年36.3636.4936.38
2019年37.5101着2着
2018年2着3着35.22
2017年2着38.61137.78
2016年1着3着2着
順位は上り順位・馬券圏内馬は着順を表記

人気馬で上りの脚が使えなかった馬は、1頭を除いて馬券圏内に入賞できなかったことわかります。

脚質(各コーナー通過順位)傾向

1.1~3着馬の各コーナー通過順

下の表は過去5年の1~3着馬の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年⑭-⑨⑦-⑥②-②
2019年④-④⑦-⑥③-③
2018年①-①⑩-⑪②-②
2017年⑬-⑫⑫-⑨⑩-⑦
2016年②-②⑦-⑦⑫-⑪
〇数字は各コーナー通過順

過去5年で逃げ馬は1頭勝利しています。

1着馬を見ると、開催年によって前でレースを進めた馬が結果を残している時と、逆に後方からレースした馬が結果を残している時とに分かれました。これは、上り順位で前述した結果と同じように展開に左右されたことを裏付けるもので、単系馬券を選択する際には注目が必要です。

2着馬は中断かもしくは中団より後方からレースを行った馬で固まっており、前述した上り順位と合わせて考えると複系馬券を選択する際は、軸馬を絞る材料に成りえると考えます。

3着馬は1着馬と同様に、前でレースを進めた馬が馬券圏内への粘りこんだ年と、やや後方から差しで届いた馬とに分かれています。

全体的に見ると、いったいったで前で決着した年はなく、単系馬券を選択する際は馬単の折り返しや三連単のマルチなど広く選ぶ必要があると考えます。逆に複系馬券を選択する場合は、差し馬を選択する方が絞りやすいと考えます。

2.1~3番人気馬の各コーナー通過順

下の表は、過去5年の1~3着馬の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年④-⑤④-④①-①
2019年①-①1着2着
2018年2着3着⑫-⑫
2017年2着⑥-⑦⑩-⑫
2016年1着3着2着
〇数字は各コーナー通過順・馬券圏内馬は着順を表記

展開に左右されることを考えると、人気馬から馬券を絞る際には位置取りより上りの脚が使えそうな馬を選択する方が良いと考えます。

トレセン所属から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬のトレセン所属をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年栗東栗東栗東
2019年美浦栗東栗東
2018年栗東栗東栗東
2017年栗東栗東栗東
2016年美浦栗東栗東

一見すると栗東所属馬の成績が良いようにみえますが、美浦所属馬は過去5年で6頭しか出走しておらず、その中で2頭勝ち馬が出ていることを考えると、むしろ美浦所属馬の方が好成績です。ただし、分母が小さすぎるため、両所属馬の優劣を決めるのは難しく参考程度に留めます。

馬体重から見る傾向

1~3番着馬の馬体重

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬体重をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年530488496
2019年548510490
2018年508506502
2017年458486530
2016年498508448
数字は㎏

次に、上の表を20㎏ごとに勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬体重勝 率連対率複勝率
500kg以上606053.3
480kg〜203033.3
460kg〜000
460kg未満201013.3
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、各20㎏ごとの馬体重別に勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬体重頭数勝 率連対率複勝率
500kg以上37頭8.116.221.6
480kg〜29頭3.410.317.2
460kg〜6頭000
460kg未満3頭33.333.366.7
数字は%・小数点第1位四捨五入

460㎏未満の馬が好成績に見えますが、こちらは2016年と2017年に出走したキングズガードの成績に影響を受けたものです。

それ以外を考えると、馬体重500㎏を超えて出走してきた馬が好成績で注目が必要です。

2.1~3番人気馬の馬体重

下の表は過去5年間の1~3番人気馬の馬体重をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年484544456
2019年5121着2着
2018年2着3着470
2017年2着502486
2016年1着3着2着
数字は㎏・馬券圏内馬は着順を表記

対象頭数は少ないですが、480㎏未満で出走している馬が6頭中2頭人気馬にいることを考えると、馬の能力は一定の評価を受けたにも関わらず結果を残せていないので、480㎏以下の馬はやや軽視で考えます。

iPhoneやApple Watch専用のゴートレザー山羊革ブランド【MACAROOON/マカルーン】

斤量から見る傾向

1.1~3着馬の斤量

下の表は、過去5年間の1~3着馬の斤量をまとめたものです。

西暦1着馬2着馬3着馬
2020年595656
2019年565656
2018年565756
2017年565756
2016年575656
数字は㎏

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

斤量勝 率連対率複勝率
59㎏20106.7
57㎏203020
56㎏606073.3
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、各斤量ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

斤量頭数勝 率連対率複勝率
59㎏1頭100100100
58㎏4頭000
57㎏17頭5.917.617.6
56㎏51頭5.911.821.6
54㎏1頭000
53㎏1頭000
数字は%・小数点第1位四捨五入

ハンデ戦ほどの斤量のばらつきは当然ありませんが、斤量56㎏の馬は頭数も十分多い中で好成績を収めています。

2.1~3番人気馬の斤量

下の表は過去5年間の1~3番人気馬の斤量をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年565757
2019年571着2着
2018年2着3着57
2017年2着5656
2016年1着3着2着
数字は㎏・馬券圏内馬は着順を表記

斤量57㎏の馬が出走頭数を加味すると、多く人気していることがわかります。

しかし、結果はあまり好ましいものではなく、負担重量57㎏で出走してくる人気馬にはやや注意が必要と考えます。

馬年齢から見る傾向

1.1~3着馬の馬年齢

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬年齢をまとめたものです。

西暦1着馬2着馬3着馬
2020年676
2019年446
2018年485
2017年658
2016年455
数字は馬年齢

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬年齢勝 率連対率複勝率
8歳01013.3
7歳0106.7
6歳402026.7
5歳02026.7
4歳604026.7
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、各馬年齢ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬年齢頭数勝 率連対率複勝率
10歳1頭000
9歳2頭000
8歳10頭01020
7歳13頭07.77.7
6歳15頭13.313.326.7
5歳18頭011.122.2
4歳15頭2026.726.7
3歳1棟000

全体的に見て4・5・6歳馬の成績が良く、それ以外の年齢の馬にはやや割引が必要と考えます。

2.1~3番人気馬の馬年齢

下の表は過去5年間の1~3番人気馬の馬年齢をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年464
2019年51着2着
2018年2着3着7
2017年2着55
2016年1着3着2着
数字は馬年齢・馬券圏内馬は着順を表記

特に傾向と言えるものはありません。

多くの方が悩んでいる腰痛対策に!ベルトを巻いてワイヤーを引っ張るだけで絞められる簡単サポーター!!【腰椎コシビシベルト】

まとめ

1.基本情報

  • 今年の本レース開催は小倉競馬場開催に変更予定ですので注意が必要です。
  • 2020年は阪神競馬場開催に変更されています。
  • 過去5年取消・除外馬はありません。

2.確定人気と確定オッズから見る傾向

  • 1番人気の信頼度を見ると、勝率は高くありませんが連対率はある一定の成績は残しているので、重要視するほどではないが、軽視する必要もないと考えます。
  • 1~3着馬を全体的に見ると、1~3番人気の上位人気馬が多数入賞していることがわかるので、やや安定した結果で収まることが多いレースだと推測します。
  • 1~3着馬のオッズが1桁の倍率で出走して来た馬が多く見られ、1番人気で入賞している馬の倍率も最高で2倍台後半であることや、5番人気馬でも1桁の倍率の馬が2頭入賞していることからオッズはばらける傾向があります。
  • 過去5年は1~3人気の馬で2桁台の倍率で出走した馬はなく、とびぬけた人気馬はいません。
  • 1~3人気馬の半数は馬券圏内に絡んでいます。

3.走破時計と上り推定時計から見る傾向

  • 勝ち馬を見ると、上りに頼った勝負になった年と、そうでない年がはっきり分かれていることから、展開に左右されていることが推測されます。
  • 2着馬は上り順位がまとまっており、レースでの位置取りも良く上りの脚もバランスよく使って来た馬が入賞していることが推測できます。
  • 3着馬は1着馬と同様に、前でレースを進めた馬が馬券圏内への粘りこんだ年と、やや後方から差しで届いた馬とに分かれています。

4.脚質(各コーナー通過順位)傾向

  • 過去5年で逃げ馬は1頭勝利しています。
  • 1着馬を見ると、開催年によって前でレースを進めた馬が結果を残している時と、逆に後方からレースした馬が結果を残している時とに分かれています。これは、上り順位で前述した結果と同じように展開に左右されたことを裏付けるもので、単系馬券を選択する際には注目が必要です。
  • 2着馬は中断かもしくは中団より後方からレースを行った馬で固まっており、前述した上り順位と合わせて考えると複系馬券を選択する際は、軸馬を絞る材料に成りえると考えます。
  • 3着馬は1着馬と同様に、前でレースを進めた馬が馬券圏内への粘りこんだ年と、やや後方から差しで届いた馬とに分かれています。
  • 全体的に見ると、いったいったで前で決着した年はなく、単系馬券を選択する際は馬単の折り返しや三連単のマルチなど広く選ぶ必要があると考えます。逆に複系馬券を選択する場合は、差し馬を選択する方が絞りやすいと考えます。

5.トレセン所属から見る傾向

  • 美浦所属馬は過去5年で6頭しか出走しておらず、その中で2頭勝ち馬が出ていることを考えると、むしろ美浦所属馬の方が好成績です。ただし、分母が小さすぎるため、両所属馬の優劣を決めるのは難しく参考程度に留めます。

6.馬体重から見る傾向

  • 460㎏未満の馬が好成績なのは、2016年と2017年に出走したキングズガードの成績に影響を受けたものです。
  • それ以外を考えると、馬体重500㎏を超えて出走してきた馬が好成績で注目が必要です。
  • 対象頭数は少ないですが、480㎏未満で出走している馬が6頭中2頭人気馬にいることを考えると、馬の能力は一定の評価を受けたにも関わらず結果を残せていないので、480㎏以下の馬はやや軽視で考えます。

7.斤量から見る傾向

  • ハンデ戦ほどの斤量のばらつきは当然ありませんが、斤量56㎏の馬は頭数も十分多い中で好成績を収めています。
  • 斤量57㎏の馬が出走頭数を加味すると多く人気していることがわかりが、結果はあまり好ましいものではなく、負担重量57㎏で出走してくる人気馬にはやや注意が必要と考えます。

8.馬年齢から見る傾向

  • 全体的に見て4・5・6歳馬の成績が良く、それ以外の年齢の馬にはやや割引が必要と考えます。

過去5年は比較的硬めに収まっているこのレース、しかし単系馬券を的中させるのは難しく感じました。

皆様の目にはどのデータが目に入り、そして注目できるものはあったでしょうか?

これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。

冒頭でもご案内しましたがローテーションに特化した傾向をGⅢプロキオンSローテション傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらもご覧ください。

また、同日開催のGⅢ七夕賞傾向(2021年)過去5年データもよろしければご確認ください。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。

Good Luck

~未来は誰にもわからないから面白い~

無料の競馬のコミュニティ【ウマスマ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました