過去5年のレース結果や馬柱からデータを集め、条件ごとに細かく分けて考察しています。
データを見たり他の条件と見比べたりして、一緒に楽しんで頂けると嬉しいです。
ここでは、2021年6月20日に阪神競馬場で開催予定GⅢマーメードSの、過去5年の前走出走レース・競馬場・距離・上り時計・前々走出走レースなどのローテイションのデータをもとに傾向を紐解いていきます。
- 前走出走距離から見る傾向(距離延長馬に注目)
- 上り時計・コーナー通過順位から見る傾向(前走出走コースのコーナーの数と脚質に注目)
以上です。
ローテション以外の傾向をGⅢマーメードステークス傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらも合わせてご覧ください。
それでは、お付き合いよろしくお願いします。
基本情報
1.過去5年のレース条件とレース環境
西暦 | 会場 | 年齢 | G | 斤量 | 距離 | 頭数 | 馬場 |
2020年 | 阪神 | 3歳以上 | 3 | 牝 ハンデ | 芝2000m | 16 | 稍 |
2019年 | 阪神 | 3歳以上 | 3 | 牝 ハンデ | 芝2000m | 16 | 良 |
2018年 | 阪神 | 3歳以上 | 3 | 牝 ハンデ | 芝2000m | 15 | 良 |
2017年 | 阪神 | 3歳以上 | 3 | 牝 ハンデ | 芝2000m | 12 | 良 |
2016年 | 阪神 | 3歳以上 | 3 | 牝 ハンデ | 芝2000m | 14 | 良 |
過去5年のレース条件の変更、取消・除外馬はありません。
2.過去5年の1~3着馬
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | サマーセント | センテリュオ | リュヌルージュ |
2019年 | サラス | レッド ランディーニ | スカーレット カラー |
2018年 | アンドリエッテ | ワン ブレスアウェイ | ミエノサクシード |
2017年 | マキシマムド パリ | クインズ ミラーグロ | アースライズ |
2016年 | リラヴァティ | ヒルノマテーラ | ココロノアイ |
馬券圏内リピート馬はいません。
前走出走レースから見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 下鴨S | 大阪城S | 福島牝馬S |
2019年 | パールS | 御室特別 | パールS |
2018年 | パールS | 福島牝馬S | 阪神牝馬S |
2017年 | 大阪城S | 福島牝馬S | 休養 |
2016年 | パールS | パールS | 阪神牝馬S |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走レース | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
阪神牝馬S | 0 | 0 | 13.3 |
福島牝馬S | 0 | 20 | 20 |
パールS | 60 | 40 | 33.3 |
大阪城S | 20 | 20 | 13.3 |
下鴨S | 20 | 10 | 6.7 |
御室特別 | 0 | 10 | 6.7 |
休養 | 0 | 0 | 6.7 |
最後に、前走の出走レースごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走レース | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
阪神牝馬S | 4 | 0 | 0 | 50 |
福島牝馬S | 14 | 0 | 14.3 | 21.4 |
パールS | 15 | 20 | 26.7 | 33.3 |
大阪城S | 3 | 33.3 | 66.7 | 66.7 |
下鴨S | 4 | 25 | 25 | 25 |
御室特別 | 4 | 0 | 25 | 25 |
休養 | 1 | 0 | 0 | 100 |
ヴィクトリアM | 4 | 0 | 0 | 0 |
中山牝馬S | 1 | 0 | 0 | 0 |
新潟大賞典 | 1 | 0 | 0 | 0 |
愛知杯 | 1 | 0 | 0 | 0 |
湾岸S | 1 | 0 | 0 | 0 |
烏丸S | 2 | 0 | 0 | 0 |
メトロポリタンS | 1 | 0 | 0 | 0 |
美浦S | 1 | 0 | 0 | 0 |
難波S | 2 | 0 | 0 | 0 |
但馬S | 1 | 0 | 0 | 0 |
鹿野山特別 | 1 | 0 | 0 | 0 |
テレ玉杯 | 2 | 0 | 0 | 0 |
白川特別 | 1 | 0 | 0 | 0 |
天神橋特別 | 1 | 0 | 0 | 0 |
緑風S | 1 | 0 | 0 | 0 |
うずしおS | 1 | 0 | 0 | 0 |
糺の森特別 | 1 | 0 | 0 | 0 |
サンシャインS | 1 | 0 | 0 | 0 |
むらさき賞 | 1 | 0 | 0 | 0 |
都大路S | 1 | 0 | 0 | 0 |
錦S | 1 | 0 | 0 | 0 |
初音S | 1 | 0 | 0 | 0 |
主な前走出走レースは福島牝馬SとパールSです。
両レースとも好成績ですが、本年の福島牝馬Sは例年の福島競馬場開催から新潟競馬場開催に変更されているのと、パールSも例年は京都競馬場で開催されていますが、改修工事ののため変更されているので注意が必要です。
前走出走競馬場から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走競馬場をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 京都 | 阪神 | 福島 |
2019年 | 京都 | 京都 | 京都 |
2018年 | 京都 | 福島 | 阪神 |
2017年 | 阪神 | 福島 | 休養 |
2016年 | 京都 | 京都 | 阪神 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走競馬場 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
京都 | 80 | 60 | 46.7 |
阪神 | 20 | 20 | 26.7 |
福島 | 0 | 20 | 20 |
休養 | 0 | 0 | 6.7 |
最後に、前走の出走競馬場ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走競馬場 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
京都 | 25 | 16 | 24 | 28 |
阪神 | 11 | 9.1 | 18.2 | 36.4 |
福島 | 14 | 0 | 14.3 | 21.4 |
休養 | 1 | 0 | 0 | 100 |
中山 | 6 | 0 | 0 | 0 |
東京 | 10 | 0 | 0 | 0 |
新潟 | 5 | 0 | 0 | 0 |
中京 | 1 | 0 | 0 | 0 |
最も出走頭数が多いのは京都競馬場を出走して来た馬ですが、改修工事のため出走馬はないためデータとして機能しません。
次に阪神競馬場出走馬は、連対率・複勝率が優秀です。また、京都競馬場での開催がないためより重要度が増すと考えるので注目が必要です。
福島競馬場出走馬は馬券圏内への入賞馬はすべて福島牝馬S出走馬ですので、その事にはやや注意が必要です。
前走出走距離から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走距離をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 芝2000m | 芝1800m | 芝1800m |
2019年 | 芝1800m | 芝2000m | 芝1800m |
2018年 | 芝1800m | 芝1800m | 芝1600m |
2017年 | 芝1800m | 芝1800m | 休養 |
2016年 | 芝1800m | 芝1800m | 芝1600m |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走距離 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝2000m | 20 | 20 | 13.3 |
芝1800m | 80 | 80 | 66.7 |
芝1600m | 0 | 0 | 13.3 |
休養 | 0 | 0 | 6.7 |
最後に、前走の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走距離 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝2500m | 1 | 0 | 0 | 0 |
芝2400m | 5 | 0 | 0 | 0 |
芝2200m | 1 | 0 | 0 | 0 |
芝2000m | 16 | 6.3 | 12.5 | 12.5 |
芝1800m | 38 | 10.5 | 21.1 | 26.3 |
芝1600m | 11 | 0 | 0 | 18.2 |
休養 | 1 | 0 | 0 | 0 |
本レース同距離の芝2000mは出走頭数から比較するとあまり思わしくない結果です。
距離延長組から芝1800m出走馬の成績が良く、注目が必要です。
芝1600mを出走して来た馬は、いずれも阪神牝馬S組です。
また、距離短縮馬の馬券圏内入賞馬はいません。
前走出走間隔から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走からの出走間隔をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 中5週 | 中13週 | 中6週 |
2019年 | 中4週 | 中2週 | 中4週 |
2018年 | 中4週 | 中6週 | 中8週 |
2017年 | 中13週 | 中6週 | 中12週 |
2016年 | 中3週 | 中3週 | 中8週 |
大きくレース間隔のあいた馬の入賞はないことが分ります。
前走着順と前走人気順から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走着順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 3 | 5 | 8 |
2019年 | 3 | 1 | 1 |
2018年 | 3 | 6 | 6 |
2017年 | 13 | 3 | 休養 |
2016年 | 1 | 5 | 4 |
次に、過去5年の1~3着馬の前走人気順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 6 | 3 | 7 |
2019年 | 11 | 3 | 7 |
2018年 | 5 | 6 | 7 |
2017年 | 2 | 1 | 休養 |
2016年 | 3 | 4 | 6 |
前走の人気順より、好走してきた馬の方が好成績を残していることがわかります。
前走走破時計・上り時計・コーナー通過順位から見る傾向
下の表は過去5年の前走1~3着馬の前走走破時計をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 02:00.2 | 01:47.5 | 01:47.8 |
2019年 | 01:45.6 | 01:59.9 | 01:45.3 |
2018年 | 01:47.0 | 01:47.5 | 01:35.2 |
2017年 | 01:47.7 | 01:46.9 | 休養 |
2016年 | 01:45.3 | 01:45.6 | 01:33.6 |
次に、過去5年の前走1~3着馬の上り時計と上り3位以内の時計を出した馬をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 順位 | 2着 | 順位 | 3着 | 順位 |
2020年 | 33.7 | 34.8 | 1 | 35.9 | ||
2019年 | 33.3 | 1 | 33 | 1 | 33.8 | 3 |
2018年 | 34 | 3 | 36.3 | 33.9 | ||
2017年 | 33.2 | 3 | 35.2 | 1 | 休養 | |
2016年 | 34.3 | 34.1 | 2 | 34 |
最後に過去5年の1~3着馬の前走の各コーナー通過順位をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | ②-②-②-② | ⑮-⑮ | ⑥-⑥-⑥-④ |
2019年 | ⑩-⑩ | ⑤-⑤-③-③ | ②-③ |
2018年 | ⑧-⑧ | ⑪-⑩-⑥-⑦ | ⑤-⑤ |
2017年 | ⑬-⑭ | ⑮-⑭-⑬-⑪ | 休養 |
2016年 | ②-② | ⑩-⑩ | ⑦-⑦ |
1・2着馬には前走上りの順位の良かった馬の入賞が目立ちます。
その中でも、コーナー2つのコースを走って来た馬は、上り順位が良かった馬の入賞が目立つので注目が必要だと考えます。ただし、阪神牝馬Sを走って来た馬はこれに該当しません。
前々走出走レースから見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 美浦S | 愛知杯 | 中山牝馬S |
2019年 | 松籟S | 糺の森特別 | 関門橋S |
2018年 | うずしおS | 中山牝馬S | 本町S |
2017年 | 愛知杯 | 中山牝馬S | 賢島特別 |
2016年 | うずしおS | 糺の森特別 | 秋華賞 |
次に、前々走の入賞馬の出走レースごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前々走出走レース | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
秋華賞 | 1 | 0 | 0 | 100 |
中山牝馬S | 15 | 0 | 13.3 | 20 |
愛知杯 | 2 | 50 | 100 | 100 |
美浦S | 2 | 50 | 50 | 50 |
松籟S | 2 | 50 | 50 | 50 |
うずしおS | 3 | 66.7 | 66.7 | 66.7 |
糺の森特別 | 3 | 0 | 66.7 | 66.7 |
関門橋S | 1 | 0 | 0 | 100 |
本町S | 1 | 0 | 0 | 100 |
賢島特別 | 1 | 0 | 0 | 100 |
中山牝馬S出走馬の頭数が多く、複勝率はまずまずの成績を収めています。
まとめ
過去5年のレース条件の変更、取消・除外馬はありません。また、馬券圏内リピート馬もいません。
- 前走出走競馬場から見る傾向では、主な前走出走レースは福島牝馬SとパールSで、両レースとも好成績だが、本年の福島牝馬Sは例年の福島競馬場開催から新潟競馬場開催に変更されているのと、パールSも例年は京都競馬場で開催されているが、改修工事ののため変更されているので注意が必要。
- 前走出走競馬場から見る傾向では、最も出走頭数が多いのは京都競馬場を出走して来た馬だが、改修工事のため出走馬はないためデータとして機能しない。次に阪神競馬場出走馬は、連対率・複勝率が優秀。また、京都競馬場での開催がないためより重要度が増すと考えるので注目が必要。福島競馬場出走馬は馬券圏内への入賞馬は、すべて福島牝馬S出走馬のため注意が必要。
- 前走出走距離から見る傾向では、本レース同距離の芝2000mは出走頭数から比較するとあまり思わしくない結果。距離延長組から芝1800m出走馬の成績が良く、注目が必要。芝1600mを出走して来た馬は、いずれも阪神牝馬S組。距離短縮馬の馬券圏内入賞馬はない。
- 前走出走間隔から見る傾向では、大きくレース間隔のあいた馬の入賞はないことがわかる。
- 前走着順と前走人気順から見る傾向では、前走の人気順より、好走してきた馬の方が好成績を残していることがわかる。
- 前走走破時計・上り時計・コーナー通過順位から見る傾向では、1・2着馬には前走上りの順位の良かった馬の入賞が目立ちます。その中でも、コーナー2つのコースを走って来た馬は、上り順位が良かった馬の入賞が目立つので注目が必要。ただし、阪神牝馬Sを走って来た馬はこれに該当しない。
- 前々走出走レースから見る傾向では、中山牝馬S出走馬の頭数が多く、複勝率はまずまずの成績を収めている。
皆様の目にはどのデータが目に入り、そして注目できるものはあったでしょうか?
人それぞれ同じデータを見ても見え方や感じ方が違うと思うので、あえて最終データだけでなく過程のデータも掲載しています。
これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。
また冒頭でも述べましたが、ローテーション以外の傾向をGⅢマーメードステークス傾向(2021年)過去5年データにまとめていますので、あわせてご覧ください。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。
Good Luck
~未来は誰にもわからないから面白い~
コメント