過去5年のレース結果や馬柱から特にローテーションのデータを集め、条件ごとに細かく分けて考察しています。
データを見たり他の条件と見比べたりして、一緒に楽しんで頂けると嬉しいです。
今回は、2021年6月13日に札幌競馬場で開催予定GⅢ函館スプリントS過去5年の前走出走レース・競馬場・距離・上り時計・前々走出走レースなどのローテイションのデータをもとに傾向を紐解いていきます。
特に注目したのは
- 前走出走競馬場から見る傾向(東京競馬場出走馬に注目)
- 前走出走距離から見る傾向(芝1400m出走馬に注目)
以上です。
ローテション以外の傾向をGⅢ函館スプリントS傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらも合わせてご覧ください。
それでは、お付き合いよろしくお願いします。
基本情報
1.過去5年のレース条件とレース環境
西暦 | 会場 | 年齢 | G | 斤量 | 距離 | 頭数 | 馬場 |
2020年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | 別定 | 芝1200m | 16 | 良 |
2019年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | 別定 | 芝1200m | 7(15) | 重 |
2018年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | 別定 | 芝1200m | 16 | 良 |
2017年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | 別定 | 芝1200m | 13 | 良 |
2016年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | 別定 | 芝1200m | 16 | 良 |
過去5年のレース条件の変更はありません。
2019年に飼葉に禁止薬物が混入していた件で、8頭が出走除外となっています。尚これ以降の出走頭数表記にこの8頭は含みません。
2021年の本レースは開催競馬場が札幌競馬場に変更される予定ですのでご注意ください。
2.過去5年の1~3着馬
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | ダイアトニック | ダイメイフジ | ジョー マンデリン |
2019年 | ワイドファラオ | デュープロセス | ダンッ キャッスル |
2018年 | セイウン コウセイ | ヒルノ デイバロー | ナックビーナス |
2017年 | ジューヌ エコール | キングハート | エポワス |
2016年 | ソルヴェイグ | シュウジ | レッゴードンキ |
前走出走レースから見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 高松宮記念 | UHB杯 | 栗東S |
2019年 | 韋駄天S | 葵S | 京王杯SC |
2018年 | 京王杯SC | 阪急杯 | 高松宮記念 |
2017年 | 桜花賞 | 鞍馬S | 大ハーンC |
2016年 | 桜花賞 | NHKマイルC | ヴィクトリアM |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走レース | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
高松宮記念 | 20 | 10 | 13.3 |
桜花賞 | 40 | 20 | 13.3 |
NHKマイルC | 0 | 10 | 6.7 |
ヴィクトリアM | 0 | 0 | 6.7 |
京王杯SC | 20 | 10 | 13.3 |
阪急杯 | 0 | 10 | 6.7 |
韋駄天S | 20 | 10 | 6.7 |
UHB杯 | 0 | 10 | 6.7 |
葵S | 0 | 10 | 6.7 |
鞍馬S | 0 | 10 | 6.7 |
栗東S | 0 | 0 | 6.7 |
大ハーンC | 0 | 0 | 6.7 |
最後に、前走の出走レースごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走レース | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
高松宮記念 | 14 | 7.1 | 7.1 | 14.3 |
桜花賞 | 3 | 66.7 | 66.7 | 66.7 |
NHKマイルC | 2 | 0 | 50 | 50 |
ヴィクトリアM | 1 | 0 | 0 | 100 |
京王杯SC | 8 | 12.5 | 12.5 | 25 |
阪急杯 | 1 | 0 | 100 | 100 |
韋駄天S | 5 | 20 | 20 | 20 |
UHB杯 | 1 | 0 | 100 | 100 |
葵S | 1 | 0 | 100 | 100 |
鞍馬S | 5 | 0 | 20 | 20 |
栗東S | 2 | 0 | 0 | 50 |
大ハーンC | 2 | 0 | 0 | 50 |
京成杯 | 1 | 0 | 0 | 0 |
マイラーズC | 1 | 0 | 0 | 0 |
京都牝馬S | 2 | 0 | 0 | 0 |
オーシャンS | 1 | 0 | 0 | 0 |
根岸S | 1 | 0 | 0 | 0 |
春雷S | 3 | 0 | 0 | 0 |
晩春S | 1 | 0 | 0 | 0 |
バーデンバーデンC | 1 | 0 | 0 | 0 |
欅S | 1 | 0 | 0 | 0 |
ポラリスS | 1 | 0 | 0 | 0 |
安土城S | 4 | 0 | 0 | 0 |
天王山S | 2 | 0 | 0 | 0 |
昇竜S | 1 | 0 | 0 | 0 |
橘S | 1 | 0 | 0 | 0 |
フリーウェーイS | 1 | 0 | 0 | 0 |
休養 | 2 | 0 | 0 | 0 |
出走頭数の多い皐月賞組の成績はあまり良くありません。
その他のGⅠ出走組の成績は出走頭数は少ないですが優秀です。
その他では京王杯組の成績にも注目が必要です。
前走出走競馬場から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走競馬場をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 中京 | 京都 | 函館 |
2019年 | 新潟 | 京都 | 東京 |
2018年 | 東京 | 阪神 | 中京 |
2017年 | 阪神 | 京都 | 阪神 |
2016年 | 阪神 | 東京 | 東京 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走競馬場 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
東京 | 20 | 20 | 26.7 |
阪神 | 40 | 30 | 26.7 |
京都 | 0 | 30 | 20 |
中京 | 20 | 10 | 13.3 |
函館 | 0 | 0 | 6.7 |
新潟 | 20 | 10 | 6.7 |
最後に、前走の出走競馬場ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走競馬場 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
東京 | 15 | 6.7 | 13.3 | 26.7 |
阪神 | 7 | 28.8 | 42.9 | 57.1 |
京都 | 19 | 0 | 15.8 | 15.8 |
中京 | 14 | 6.7 | 6.7 | 14.3 |
函館 | 1 | 0 | 0 | 100 |
新潟 | 5 | 20 | 20 | 20 |
中山 | 2 | 0 | 0 | 0 |
福島 | 2 | 0 | 0 | 0 |
休養 | 2 | 0 | 0 | 0 |
東京競馬場出走馬の複勝率は好成績です。
他では、阪神競馬場出走馬は出走頭数は少ないですが優秀です。
前走出走距離から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走距離をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 芝1200m | ダ1400m | 芝1200m |
2019年 | 芝1000m直 | 芝1200m | 芝1400m |
2018年 | 芝1400m | 芝1400m | 芝1200m |
2017年 | 芝1600m | 芝1200m | 芝1400m |
2016年 | 芝1600m | 芝1600m | 芝1600m |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走距離 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝1600m | 40 | 30 | 26.7 |
芝1400m | 20 | 20 | 26.7 |
芝1200m | 20 | 30 | 33.3 |
芝1000m直 | 20 | 10 | 6.7 |
ダ1400m | 0 | 10 | 6.7 |
最後に、前走の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走距離 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝1600m | 6 | 33.3 | 50 | 66.7 |
芝1400m | 19 | 5.3 | 15.8 | 26.3 |
芝1200m | 27 | 3.7 | 11.1 | 18.5 |
芝1000m直 | 6 | 16.7 | 16.7 | 16.7 |
ダ1400m | 6 | 0 | 16.7 | 16.7 |
ダ1200m | 2 | 0 | 0 | 0 |
休養 | 2 | 0 | 0 | 0 |
除外 | 1 | 0 | 0 | 0 |
出走頭数の1番多い同距離の芝1200m出走馬は可もなく不可もなくと言う結果です。
芝1400mの距離短縮馬は一定の評価ができる結果を残しています。
最後に芝1600m出走馬の成績が良いですが、馬券圏内入賞馬はすべて前走でGⅠを出走して来た馬です。
前走着順と前走人気順から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走着順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 3 | 14 | 1 |
2019年 | 6 | 2 | 1 |
2018年 | 12 | 17 | 3 |
2017年 | 9 | 1 | 1 |
2016年 | 17 | 12 | 10 |
次に、過去5年の1~3着馬の前走人気順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 4 | 4 | 2 |
2019年 | 4 | 13 | 1 |
2018年 | 5 | 9 | 10 |
2017年 | 12 | 3 | 4 |
2016年 | 8 | 8 | 8 |
着順・人気順ともに大きな傾向は見受けられませんでした。
前走走破時計・上り時計・コーナー通過順位から見る傾向
下の表は過去5年の前走1~3着馬の前走上りタイムをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 01:08.7 | 01:23.2 | 01:07.5 |
2019年 | 00:54.7 | 01:08.0 | 01:19.4 |
2018年 | 01:20.0 | 01:20.9 | 01:08.6 |
2017年 | 01:35.3 | 01:07.3 | 01:22.4 |
2016年 | 01:35.4 | 01:33.4 | 01:32.9 |
次に、過去5年の前走1~3着馬の上り時計と3位以内に入った馬をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 順位 | 2着 | 順位 | 3着 | 順位 |
2020年 | 33.7 | 3 | 38 | 34.3 | ||
2019年 | 32.9 | 33.4 | 1 | 33.1 | 3 | |
2018年 | 34.3 | 34.4 | 34.7 | |||
2017年 | 36.1 | 33.2 | 3 | 34.9 | 2 | |
2016年 | 35.7 | 35.4 | 34.8 |
最後に過去5年の1~3着馬の前走の各コーナー通過順位をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | ④-④ | ②-② | ④-④ |
2019年 | ③ | ⑨-⑥ | ⑦-⑥ |
2018年 | ②-③ | ⑬-⑬ | ⑥-⑥ |
2017年 | ⑥-⑤ | ⑥-⑥ | ⑤-④ |
2016年 | ⑩-⑧ | ③-③ | ⑨-⑩ |
前走で上りの時計が良い馬が好走してきたわけでは無いことが分ります。
その他は大きな傾向は見受けられません。
前々走出走レースから見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 阪急杯 | オアシスS | バーデンバーデンC |
2019年 | 鞍馬S | 橘S | 京都新聞杯 |
2018年 | 高松宮記念 | 京阪杯 | オーシャンS |
2017年 | フィリーズR | 春雷S | タンザナイトS |
2016年 | フィリーズR | ファルコンS | 高松宮記念 |
特に傾向は見受けられません。
まとめ
過去5年のレース条件の変更はありません。
2019年に飼葉に禁止薬物が混入していた件で、8頭が出走除外となっています。
2021年の本レースは開催競馬場が札幌競馬場に変更される予定ですのでご注意ください。
- 前走出走レースから見る傾向では、出走頭数の多い皐月賞組の成績はあまり良くない。その他のGⅠ出走組の成績は出走頭数は少ないが優秀。その他では京王杯組の成績にも注目が必要。
- 前走出走競馬場から見る傾向では、東京競馬場出走馬の複勝率は好成績。阪神競馬場出走馬は出走頭数は少ないですが優秀な結果。
- 前走出走距離から見る傾向では、出走頭数の1番多い同距離の芝1200m出走馬は可もなく不可もなくと言う結果。芝1400mの距離短縮馬は一定の評価ができる結果を残している。芝1600m出走馬の成績が良いが、馬券圏内入賞馬はすべて前走でGⅠを出走して来た馬である。
- 前走着順と前走人気順から見る傾向では、着順・人気順ともに大きな傾向は見受けられない。
- 前走走破時計・上り時計・コーナー通過順位から見る傾向では、前走で上りの時計が良い馬が好走してきたわけでは無いことが分かる。
これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。
また冒頭でも述べましたが、ローテーション以外の傾向をGⅢ函館スプリントS傾向(2021年)過去5年データにまとめていますので、あわせてご覧ください。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。
Good Luck
~未来は誰にもわからないから面白い~
コメント