過去5年のレース結果や馬柱からデータを集め、条件ごとに細かく分けて分析しています。
ここでは、2021年7月18日に函館競馬場で開催予定の、GⅢ函館記念過去5年の前走出走レース・競馬場・距離・上り時計・脚質・前々走出走レース・競馬場・距離などのローテションのデータをもとに傾向を紐解いていきます。
今回特に注目したのが
- 前走出走レースから見る傾向(巴賞組は好成績?)
- 上り時計から見る傾向(前走上りの脚が良かった馬の信頼度は?)
- 前々走出走競馬場から見る傾向(東京競馬場出走馬に注意)
以上です。
人によって見え方や感じ方はそれぞれ違うと思うので、出来るだけ細かく過程のデータも掲載します。私の分析だけでなく、データを見たり他の条件と見比べたりして楽しんで頂けると幸いです。
また僭越ながら、ブラウザーを2つ開くか2画面での比較をおすすめします。
ローテション以外の傾向(斤量に注目)をGⅢ函館記念傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらも後ほど合わせてご覧ください。
それでは、お付き合いよろしくお願いします。
無料の競馬のコミュニティ【ウマスマ】

基本情報
1.過去5年のレース条件とレース環境
西暦 | 会場 | 年齢 | G | 斤量 | 距離 | 頭数 | 馬場 |
2020年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | ハンデ | 芝2000m | 16 | 良 |
2019年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | ハンデ | 芝2000m | 16 | 良 |
2018年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | ハンデ | 芝2000m | 15 | 良 |
2017年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | ハンデ | 芝2000m | 16 | 重 |
2016年 | 函館 | 3歳以上 | 3 | ハンデ | 芝2000m | 16 | 稍 |
レース条件の変更、取消・除外馬はありません。
2.過去5年の1~3着馬
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | アドマイヤ ジャスタ | ドゥオーモ | バイオ スパーク |
2019年 | マイスタイル | マイネル ファンロン | ステイ フーリッシュ |
2018年 | エアアンセム | サクラ アンプルール | エテルナ ミノル |
2017年 | ルミナス ウォーリア | タマモ ベストプレイ | ヤマカツライデン |
2016年 | マイネル ミラノ | ケイティ プライド | ツクバ アズマオー |
馬券圏内へのリピート馬はいません。
前走出走レースから見る傾向
1.1~3着馬の前走出走レース
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 成尾記念 | 巴賞 | 都大路S |
2019年 | 巴賞 | 巴賞 | 成尾記念 |
2018年 | エプソムC | 日経賞 | マーメードS |
2017年 | 金鯱賞 | 天皇賞・春 | 天皇賞・春 |
2016年 | エプソムC | 巴賞 | 巴賞 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走レース | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
天皇賞・春 | 0 | 10 | 13.3 |
金鯱賞 | 20 | 10 | 6.7 |
日経賞 | 0 | 10 | 6.7 |
成尾記念 | 20 | 10 | 13.3 |
エプソムC | 40 | 20 | 13.3 |
マーメードS | 0 | 0 | 6.7 |
巴賞 | 20 | 40 | 33.3 |
都大路S | 0 | 0 | 6.7 |
最後に、前走の出走レースごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走レース | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
天皇賞・春 | 5 | 0 | 20 | 40 |
金鯱賞 | 1 | 100 | 100 | 100 |
日経賞 | 3 | 0 | 33.3 | 33.3 |
成尾記念 | 5 | 20 | 20 | 40 |
エプソムC | 8 | 25 | 25 | 25 |
マーメードS | 3 | 0 | 0 | 33.3 |
巴賞 | 31 | 6.5 | 12.9 | 16.1 |
都大路S | 1 | 0 | 0 | 100 |
マイルCS | 1 | 0 | 0 | 0 |
大阪杯 | 1 | 0 | 0 | 0 |
目黒記念 | 3 | 0 | 0 | 0 |
マイラーズC | 1 | 0 | 0 | 0 |
新潟大賞典 | 5 | 0 | 0 | 0 |
中山金杯 | 1 | 0 | 0 | 0 |
ダービー卿CT | 1 | 0 | 0 | 0 |
小倉大賞典 | 1 | 0 | 0 | 0 |
安土城S | 1 | 0 | 0 | 0 |
メトロポリタンS | 1 | 0 | 0 | 0 |
五稜郭S | 1 | 0 | 0 | 0 |
福島民放杯 | 3 | 0 | 0 | 0 |
湾岸S | 1 | 0 | 0 | 0 |
洞爺湖特別 | 1 | 0 | 0 | 0 |
1番出走頭数の多い前走巴走出走馬は馬券圏内に多数入賞を果たしていますが、巴賞出走馬が全体の中で取り分けて好成績を収めているわけではありません。
巴賞を除く過去5年の馬券圏内馬は、2020年の3着馬の都大路S出走馬を除いて、すべてグレードレースを出走してきた馬です。
2.1~3番人気馬の前走出走レース
下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 |
2020年 | メトロポリタンS | エプソムC | 3着 |
2019年 | 1着 | 福島民放杯 | 3着 |
2018年 | 成尾記念 | 巴賞 | 新潟大賞典 |
2017年 | 巴賞 | 成尾記念 | 巴賞 |
2016年 | 洞爺湖特別 | 巴賞 | 1着 |
上位人気馬を見ると、出走頭数の多い巴賞をはじめエプソムC・成尾記念出走馬が複数頭見受けられます。
その他を見ると、グレードレース以外を前走で出走して来た人気馬は結果を残せていません。
Makuakeで話題の財布【RUBATO&Co】

前走出走競馬場から見る傾向

1.1~3着馬の前走出走競馬場
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走競馬場をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 阪神 | 函館 | 京都 |
2019年 | 函館 | 函館 | 阪神 |
2018年 | 東京 | 中山 | 阪神 |
2017年 | 中京 | 京都 | 京都 |
2016年 | 東京 | 函館 | 函館 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走競馬場 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
東京 | 40 | 20 | 13.3 |
中山 | 0 | 10 | 6.7 |
阪神 | 20 | 10 | 20 |
京都 | 0 | 10 | 20 |
中京 | 20 | 10 | 6.7 |
函館 | 20 | 40 | 33.3 |
最後に、前走の出走競馬場ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走競馬場 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
東京 | 11 | 18.2 | 18.2 | 18.2 |
中山 | 6 | 0 | 16.7 | 16.7 |
阪神 | 10 | 10 | 10 | 30 |
京都 | 9 | 0 | 11.1 | 33.3 |
中京 | 1 | 100 | 100 | 100 |
函館 | 33 | 3 | 12.1 | 15.2 |
新潟 | 5 | 0 | 0 | 0 |
福島 | 3 | 0 | 0 | 0 |
小倉 | 1 | 0 | 0 | 0 |
函館競馬場の成績は、巴賞出走馬の影響を大きく受けています。
東京競馬場出走馬は、勝率・連対率は優秀ですが、複勝率は物足りない結果となっています。
阪神競馬場出走馬の成績は一番安定しており、強いて上げればやや注目が必要です。
2.1~3番人気馬の前走出走競馬場
下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走出走競馬場をまとめたものです。
西暦 | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 |
2020年 | 東京 | 東京 | 3着 |
2019年 | 1着 | 福島 | 3着 |
2018年 | 阪神 | 函館 | 新潟 |
2017年 | 函館 | 阪神 | 函館 |
2016年 | 函館 | 函館 | 1着 |
特に傾向らしきものは見受けられません。
前走出走距離から見る傾向
1.1~3着馬の前走出走距離
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の出走距離をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 芝2000m | 芝1800m | 芝1800m |
2019年 | 芝1800m | 芝1800m | 芝2000m |
2018年 | 芝1800m | 芝2500m | 芝2000m |
2017年 | 芝2000m | 芝3200m | 芝3200m |
2016年 | 芝1800m | 芝1800m | 芝1800m |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前走出走距離 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝3200m | 0 | 10 | 13.3 |
芝2500m | 0 | 10 | 6.7 |
芝2000m | 40 | 20 | 26.7 |
芝1800m | 60 | 60 | 53.3 |
最後に、前走の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前走出走距離 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝3200m | 5 | 0 | 20 | 40 |
芝2500m | 5 | 0 | 20 | 20 |
芝2400m | 1 | 0 | 0 | 0 |
芝2200m | 1 | 0 | 0 | 0 |
芝2000m | 22 | 9.1 | 9.1 | 18.2 |
芝1800m | 41 | 7.3 | 14.6 | 19.5 |
芝1600m | 3 | 0 | 0 | 0 |
芝1400m | 1 | 0 | 0 | 0 |
出走頭数の多い芝1800m出走馬が馬券圏内に多く見受けられますが、特筆して成績が良いわけではありません。
他に芝2000mの成績もこれと言って良いわけではなく、芝3200・芝2500mの出走馬は対象頭数が少ないため大きな傾向はないと考えます。
2.1~3番人気馬の前走出走距離
下の表は、過去5年の1~3番人気馬の前走出走競馬場をまとめたものです。
西暦 | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 |
2020年 | 芝2400m | 芝1800m | 3着 |
2019年 | 1着 | 芝2000m | 3着 |
2018年 | 芝2000m | 芝1800m | 芝2000m |
2017年 | 芝1800m | 芝2000m | 芝1800m |
2016年 | 芝2000m | 芝1800m | 1着 |
出走頭数の多い芝2000・1800m出走馬が多く見られますが、特に傾向は見られません。
激安ゴルフクラブUSAから直送

レース間隔から見る傾向

下の表は、1~3着馬の前走からのレース間隔をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 中5週 | 中1週 | 中8週 |
2019年 | 中1週 | 中1週 | 中5週 |
2018年 | 中4週 | 中15週 | 中4週 |
2017年 | 中17週 | 中10週 | 中10週 |
2016年 | 中4週 | 中1週 | 中1週 |
レース間隔から特に傾向は見受けられません。
前走着順と人気順から見る傾向
1.1~3着馬の前走着順・人気順
下の表は、過去5年の1~3着馬の前走の着順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 6 | 9 | 2 |
2019年 | 9 | 12 | 3 |
2018年 | 5 | 3 | 11 |
2017年 | 5 | 13 | 15 |
2016年 | 3 | 6 | 3 |
次に、過去5年の1~3着馬の前走人気順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 13 | 6 | 7 |
2019年 | 2 | 5 | 4 |
2018年 | 8 | 6 | 6 |
2017年 | 9 | 14 | 12 |
2016年 | 6 | 7 | 4 |
前走着順を見ると、2桁着順の馬も複数頭確認でき、前走の成績は指標にはならないことが分ります。
着順と人気を見比べると、着順には2・3着馬が複数頭見られることから、人気より好走した馬を取捨の際はやや優先した方が良いと考えます。
iPhoneやApple Watch専用のゴートレザー山羊革ブランド【MACAROOON/マカルーン】

前走破時計・上り時計から見る傾向

1.1~3着馬の前走走破時計と上り時計
下の表は過去5年の前走1~3着馬の前走走破時計をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 02:01.1 | 01:49.1 | 01:48.2 |
2019年 | 01:48.4 | 01:48.7 | 01:59.8 |
2018年 | 01:48.1 | 02:34.1 | 02:00.1 |
2017年 | 01:59.6 | 03:15.1 | 03:15.7 |
2016年 | 01:46.6 | 01:48.5 | 01:48.0 |
次に、過去5年の前走1~3着馬の上り時計と、上り3位以内の時計を出した馬をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 順位 | 2着 | 順位 | 3着 | 順位 |
2020年 | 36.4 | 35.1 | 35.3 | 2 | ||
2019年 | 37.2 | 37.3 | 35.2 | |||
2018年 | 35.2 | 3 | 34.6 | 1 | 35.6 | |
2017年 | 34.7 | 36.7 | 38.7 | |||
2016年 | 34.3 | 36.4 | 35.6 | 2 |
上り順位を見ると、前走で上り時計を3位以内でレースした馬は少数しか見られず、前走の上り時計が予想のファクターとしてあまり強くないことがわかります。
2.1~3番人気馬の上り順位
下の表は、1~3番人気馬の上り3位以内の時計を出した馬をまとめたものです。
西暦 | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 |
2020年 | 2 | 3着 | |
2019年 | 1着 | 2 | 3着 |
2018年 | 2 | 1 | 2 |
2017年 | 3 | 1 | |
2016年 | 1 | 1着 |
上位人気馬の結果を残せていない馬の前走上り順位を見ると、上りの順位が良かった馬が成績に反映されていないことが一層分ります。
前走脚質(コーナー通過順位)から見る傾向
1.1~3着馬の前走脚質
下の表は過去5年の1~3着馬の前走の各コーナー通過順位をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | ⑨-⑩-⑨-⑧ | ⑨-⑨-⑨-⑨ | ③-③ |
2019年 | ③-③-④-⑥ | ⑥-⑤-⑦-⑥ | ④-④-④-② |
2018年 | ⑦-⑬-⑭ | ⑩-⑩-⑪-⑩ | ⑥-⑥-⑦-⑤ |
2017年 | ⑫-⑫ | ⑨-⑩-⑪-⑫ | ①-①-①-② |
2016年 | ①-①-① | ④-④-④-③ | ⑨-⑨-⑦-⑥ |
前走で逃げた馬は2頭馬券圏内馬に入賞しています。
その他を見ると、前目でレースを運んできた馬と後方からレースを進めてきた馬が両方見られるため、前走での脚質から傾向を見ることは出来ません。
2.1~3番人気馬の前走脚質
西暦 | 1番人気 | 2番人気 | 3番人気 |
2020年 | ⑤-④-⑤-⑤ | ⑭-⑯-⑫ | 3着 |
2019年 | 1着 | ⑪-⑪-⑨-③ | 3着 |
2018年 | ⑦-⑦-⑧-⑦ | ⑩-⑩-⑨-⑧ | ⑧-⑥ |
2017年 | ④-④-④-③ | ①-①-①-① | ⑦-⑦-⑥-⑥ |
2016年 | ⑧-⑧-⑧-④ | ⑦-⑦-⑦-③ | 1着 |
こちらも、1~3着馬の脚質と同様に強い傾向は見られません。
【August Berg の時代を超越したクラシックウォッチ】

前々走出走レースから見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走レースをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 都大路S | 新潟大賞典 | 大阪城S |
2019年 | ダービー卿CT | 湾岸S | 大阪杯 |
2018年 | 都大路S | 中山記念 | ヴィクトリアM |
2017年 | AJCC | 阪神大賞典 | 日経賞 |
2016年 | 新潟大賞典 | マイラーズC | 湾岸S |
新潟大賞典・都大路S・湾岸S出走馬がそれぞれ2頭ずつ見られます。
それ以外の出走レースを見ると、GⅡ以上のグレードレース出走馬が多く見られます。
前々走出走競馬場から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走競馬場をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 京都 | 新潟 | 阪神 |
2019年 | 中山 | 中山 | 阪神 |
2018年 | 京都 | 中山 | 東京 |
2017年 | 中山 | 阪神 | 中山 |
2016年 | 新潟 | 京都 | 中山 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前々走出走競馬場 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
中山 | 40 | 40 | 40 |
東京 | 0 | 0 | 6.7 |
阪神 | 0 | 10 | 20 |
京都 | 40 | 30 | 20 |
新潟 | 20 | 20 | 13.3 |
最後に、前々走の出走競馬場ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前々走出走競馬場 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
中山 | 16 | 12.5 | 25 | 37.5 |
東京 | 18 | 0 | 0 | 5.6 |
阪神 | 11 | 0 | 9.1 | 27.3 |
京都 | 9 | 22.2 | 33.3 | 33.3 |
新潟 | 7 | 14.3 | 28.6 | 28.6 |
中京 | 4 | 0 | 0 | 0 |
福島 | 7 | 0 | 0 | 0 |
小倉 | 3 | 0 | 0 | 0 |
函館 | 2 | 0 | 0 | 0 |
休養 | 2 | 0 | 0 | 0 |
出走頭数の多い東京競馬場出走馬の成績は低調で、注意が必要です。
中山競馬場出走馬の成績が優秀で注目が必要です。
その他の出走競馬場を見ると、新潟・阪神競馬場出走馬も一定の成績を収めています。また開催はありませんが京都競馬場も同様です。
前々走出走距離から見る傾向
下の表は、過去5年の1~3着馬の前々走出走距離をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 芝1800m | 芝2000m | 芝1800m |
2019年 | 芝1600m | 芝2200m | 芝2000m |
2018年 | 芝1800m | 芝1800m | 芝1600m |
2017年 | 芝2200m | 芝3000m | 芝2500m |
2016年 | 芝2000m | 芝1600m | 芝2200m |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
前々走出走距離 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝3000m | 0 | 10 | 6.7 |
芝2500m | 0 | 0 | 6.7 |
芝2200m | 20 | 20 | 20 |
芝2000m | 20 | 20 | 20 |
芝1800m | 40 | 30 | 26.7 |
芝1600m | 20 | 20 | 20 |
最後に、前々走の出走距離ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
前々走出走距離 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
芝3400m | 2 | 0 | 0 | 0 |
芝3000m | 1 | 0 | 100 | 100 |
芝2500m | 2 | 0 | 0 | 50 |
芝2400m | 3 | 0 | 0 | 0 |
芝2200m | 5 | 20 | 40 | 60 |
芝2000m | 30 | 3.3 | 6.7 | 13.3 |
芝1800m | 21 | 9.5 | 14.3 | 19 |
芝1600m | 9 | 11.1 | 22.2 | 33.3 |
芝1400m | 2 | 0 | 0 | 0 |
ダ1700m | 1 | 0 | 0 | 0 |
ダ1600m | 1 | 0 | 0 | 0 |
休養 | 2 | 0 | 0 | 0 |
本レースと同距離の、芝2000m出走馬の成績は低調です。
その他を見ても分母が小さすぎるため比較が難しいので、大きな傾向は見られません。
多くの方が悩んでいる腰痛対策に!ベルトを巻いてワイヤーを引っ張るだけで絞められる簡単サポーター!!【腰椎コシビシベルト】

まとめ

1.基本情報
- レース条件の変更、取消・除外馬はありません。
- 馬券圏内へのリピート馬はいません。
2.前走出走レースから見る傾向
- 1番出走頭数の多い前走巴走出走馬は馬券圏内に多数入賞を果たしていますが、巴賞出走馬が全体の中で取り分けて好成績を収めているわけではありません。
- 巴賞を除く過去5年の馬券圏内馬は、2020年の3着馬の都大路S出走馬を除いて、すべてグレードレースを出走してきた馬です。
- 上位人気馬を見ると、出走頭数の多い巴賞をはじめエプソムC・成尾記念出走馬が複数頭見受けられます。その他を見ると、グレードレース以外を前走で出走して来た人気馬は結果を残せていません。
3.前走出走競馬場から見る傾向
- 函館競馬場の成績は、巴賞出走馬の影響を大きく受けています。
- 東京競馬場出走馬は、勝率・連対率は優秀ですが、複勝率は物足りない結果となっています。
- 阪神競馬場出走馬の成績は一番安定しており、強いて上げればやや注目が必要です。
4.前走出走距離から見る傾向
- 出走頭数の多い芝1800m出走馬が馬券圏内に多く見受けられますが、特筆して成績が良いわけではありません。
- 他に芝2000mの成績もこれと言って良いわけではなく、芝3200・芝2500mの出走馬は対象頭数が少ないため大きな傾向はないと考えます。
5.レース間隔から見る傾向
- レース間隔から特に傾向は見受けられません。
6.前走着順と人気順から見る傾向
- 前走着順を見ると、2桁着順の馬も複数頭確認でき、前走の成績は指標にはならないことが分ります。
- 着順と人気を見比べると、着順には2・3着馬が複数頭見られることから、人気より好走した馬を取捨の際はやや優先した方が良いと考えます。
7.前走破時計・上り時計から見る傾向
- 上り順位を見ると、前走で上り時計を3位以内でレースした馬は少数しか見られず、前走の上り時計が予想のファクターとしてあまり強くないことがわかります。
- 上位人気馬の結果を残せていない馬の前走上り順位を見ると、上りの順位が良かった馬が成績に反映されていないことが一層分ります。
8.前走脚質(コーナー通過順位)から見る傾向
- 前走で逃げた馬は2頭馬券圏内馬に入賞しています。
- 脚質から傾向を見ることは出来ません。
9.前々走出走レースから見る傾向
- 新潟大賞典・都大路S・湾岸S出走馬がそれぞれ2頭ずつ見られます。
- それ以外の出走レースを見ると、GⅡ以上のグレードレース出走馬が多く見られます。
10.前々走出走競馬場から見る傾向
- 出走頭数の多い東京競馬場出走馬の成績は低調で、注意が必要です。
- 中山競馬場出走馬の成績が優秀で注目が必要です。
- その他の出走競馬場を見ると、新潟・阪神競馬場出走馬も一定の成績を収めています。また本年開催はありませんが京都競馬場も同様です。
11.前々走出走距離から見る傾向
- 本レースと同距離の、芝2000m出走馬の成績は低調です。

過去5年中4年で三連単配当が6桁を超えるこのレース、皆様の目にはどのデータが目に入り、そして注目できるものはあったでしょうか?
これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。
冒頭でも述べましたが、ローテーション以外の傾向(斤量に注目)をGⅢ函館記念傾向(2021年)過去5年データにまとめていますので、あわせてご覧ください。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。
Good Luck
~未来は誰にもわからないから面白い~
コメント