GⅢ函館記念傾向(2021年)過去5年データ

グレードレース傾向

過去5年のレース結果や馬柱からデータを集め、条件ごとに細かく分けて分析しています。

ここでは、2021年7月18日に函館競馬場で開催予定の、GⅢ函館記念過去5年の走破時計・脚質・トレセン所属別・馬体重・斤量馬年齢などのデータをもとに傾向を紐解いていきます。

今回特に注目したのが

  1. 脚質(各コーナー通過順位)傾向(逃げ馬に注目)
  2. 斤量から見る傾向(56kg以上の人気馬に注意)
  3. 馬年齢から見る傾向(7歳馬に注目)

以上です。

人によって見え方や感じ方はそれぞれ違うと思うので、出来るだけ細かく過程のデータも掲載します。私の分析だけでなく、データを見たり他の条件と見比べたりして楽しんで頂けると幸いです。

僭越ながら、ブラウザーを2つ開くか2画面での比較をおすすめします。

ローテーションに特化した傾向(前走上り上位馬に注意)をGⅢ函館記念ローテション傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらもご覧ください。

それでは、お付き合いよろしくお願いします。

競馬ファンが集まる無料の競馬予想SNS【ウマスマ】

本物に価するレザー製品を厳選し、 出逢いをお届けするメンズセレクトショップ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIOQT+25ZT0Y+3QLK+5YZ77

基本情報

1.過去5年のレース条件とレース環境

西暦会場年齢G斤量距離頭数馬場
2020年函館3歳以上3ハンデ芝2000m16
2019年函館3歳以上3ハンデ芝2000m16
2018年函館3歳以上3ハンデ芝2000m15
2017年函館3歳以上3ハンデ芝2000m16
2016年函館3歳以上3ハンデ芝2000m16

レース条件の変更、取消・除外馬はありません。

2.過去5年の1~3着馬

西暦1着2着3着
2020年アドマイヤ
ジャスタ
ドゥオーモバイオ
スパーク
2019年マイスタイルマイネル
ファンロン
ステイ
フーリッシュ
2018年エアアンセムサクラ
アンプルール
エテルナ
ミノル
2017年ルミナス
ウォーリア
タマモ
ベストプレイ
ヤマカツライデン
2016年マイネル
ミラノ
ケイティ
プライド
ツクバ
アズマオー

馬券圏内へのリピート馬はいません。

確定人気と確定オッズから見る傾向

1.確定人気

下の表は、過去5年の1~3着馬の人気順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年15133
2019年193
2018年5813
2017年5147
2016年3139
数字は人気順

1番人気馬の成績は低調です。その他上位人気馬は3番人気馬が複数頭確認できますが、全体的に見ても低調です。

2桁人気の馬も5頭馬券圏内に入賞しており、その他を見ても中位人気かそれ以下の人気馬で多くを占めています。

このことから、かなり荒れ模様のレースになることが多い結果となりました。

2.確定オッズ

下の表は、過去5年の1~3着馬のオッズをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年77.358.47.2
2019年5.017.66.4
2018年9.611.565.1
2017年9.069.117.9
2016年7.427.618.7
数字は倍率

2桁人気馬も3桁台の倍率に届いておらず、勝ち馬に2頭いる5番人気馬も10倍台を切るオッであることから、オッズは上位から下位人気迄割れる傾向です。

3.1~3番人気馬の確定オッズ

下の表は、過去5年の1~3番人気馬のオッズをまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年4.25.33着
2019年1着5.43着
2018年3.16.67.9
2017年3.85.66.5
2016年4.14.91着
数字は倍率

1番人気馬に2倍台以下の単勝オッズの馬はおらず、2・3番人気の馬も2桁倍率に届いていないことを考えると、人気一本被りにはなりにくい傾向が見られます。

栃木レザー財布【RUBATO&Co】

走破時計と上り推定時計から見る傾向

1.1~3着馬の走破時計

下の表は、過去5年の1~3着馬の走破時計をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年01:59.701:59.902:00.0
2019年01:59.601:59.601:59.9
2018年01:59.801:59.902:00.0
2017年02:01.202:01.402:01.4
2016年01:59.001:59.301:59.5

芝2000mと言う距離を考えると、比較的走破時計は安定した数値を示しています。

このことから過去に芝2000mで1分59秒台でレースした馬は、ある程度の指標になると考えます。

2.1~3着馬の上り推定時計と上り順位

下の表は、過去5年の1~3着馬の上り時計をまとめたものです。

西暦1着順位2着順位3着順位
2020年36.4336.1136.97
2019年35.9635.6435.32
2018年34.7434.63356
2017年35.6236.1636.47
2016年35.5435.4335.32

上り順位を見ると、上りの脚が使えた馬が好走しているわけで無いことが分ります。

このことから道中の折り合いや位置取りが、より大切になってくると推測します。

3.1~3番人気馬の上り推定時計と上り順位

下の表は、1~3着馬の上り時計と上り順位をまとめたものです。

西暦1番人気順位2番人気順位3番人気順位
2020年37.2835.41035.39
2019年1着35.643着
2018年34.7434.1234.33
2017年35.8337.911365
2016年35.2135.651着

全般的に上りの脚の問題でなく、人気馬の凡走が目立ちます。

脚質(各コーナー通過順位)傾向

1.1~3着馬の各コーナー通過順

下の表は過去5年の1~3着馬の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年⑧-⑧-⑧-⑥⑯-⑯-⑬-⑩⑤-⑤-⑤-③
2019年①-①-①-①②-②-②-②④-④-④-③
2018年④-④-④-③⑦-⑦-⑧-⑤④-④-③-②
2017年⑨-⑧-⑦-③③-③-④-③①-①-①-①
2016年①-①-①-①⑤-⑤-⑥-④⑩-⑪-⑩-⑧
〇数字は各コーナー通過順

逃げた馬が2頭勝ち馬になっており、それを含めて3頭が馬券圏内に入賞を果たしています。

全体を見ても中団より前んでレースを運んだ馬が多く入賞しており、中断より後ろや後方からレースを運んだ馬は届いていないことが分ります。

2.1~3番人気馬の各コーナー通過順

下の表は、過去5年の1~3着馬の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年⑤-⑤-⑤-③②-③-②-②3着
2019年1着⑤-⑤-⑤-⑤3着
2018年⑨-⑩-⑩-⑩⑭-⑭-⑮-⑬⑪-⑬-⑬-⑬
2017年⑩-⑧-⑨-⑧⑤-⑤-⑤-⑧⑥-⑤-⑤-③
2016年⑭-⑭-⑭-⑭⑬-⑬-⑬-⑩1着
〇数字は各コーナー通過順

1~3着馬に比べて、凡走している人気馬は後方からレースを運んだ馬が多く、よりレースを運ぶ位置取りが重要になることの裏付けとなります。

激安ゴルフクラブUSAから直送

枠番から見る傾向

1.1~3着馬の枠番

下の表は、過去5年の1~3着馬の枠番をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年731
2019年235
2018年428
2017年678
2016年345
数字は枠番

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

枠番勝 率連対率複勝率
1枠006.7
2枠202013.3
3枠203020
4枠202013.3
5枠0013.3
6枠20106.7
7枠202013.3
8枠0013.3
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

内外の差もなく大きな傾向は見られません。

2.1~3番人気馬の枠番

下の表は、過去5年の1~3番人気馬の枠番をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年313着
2019年1着13着
2018年463
2017年153
2016年221着
数字は枠番・馬券圏内馬は着順を表記

1枠が目立ちます。1~3着馬の1枠の成績もやや低調なことを考えると少し注意が必要です。

全体的に見ると、内枠の成績には少し割引が必要だと考えます。

トレセン所属から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬のトレセン所属をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年栗東栗東栗東
2019年栗東美浦栗東
2018年栗東美浦栗東
2017年美浦栗東栗東
2016年美浦栗東美浦

次に、各所属別に勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

所属頭数勝 率連対率複勝率
栗東407.51525
美浦395.110.312.8
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

勝率を見るとほとんど差はありませんが、美穂所属馬の複勝率は低調なのでやや割引が必要だと考えます。

iPhoneやApple Watch専用のゴートレザー山羊革ブランド【MACAROOON/マカルーン】

馬体重から見る傾向

1.1~3着馬の馬体重

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬体重をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年510472476
2019年462472454
2018年500478462
2017年478488538
2016年486488474
数字は㎏

次に、上の表を20㎏ごとに勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬体重勝 率連対率複勝率
500kg以上402020
480kg〜203020
460kg〜405053.3
460kg未満006.7
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

最後に、各20㎏ごとの馬体重別に勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬体重頭数勝 率連対率複勝率
500kg以上1612.512.518.8
480kg〜263.811.511.5
460kg〜219.523.838.1
460kg未満16006.3
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

馬体重460~480㎏までの馬が好成績です。

460㎏未満の馬の成績は低調です。

全体的に見ると馬体重ごとの成績にはばらつきがあり、単純に馬体重が重い軽いでの判断は難しいと考えます。

2.1~3番人気馬の馬体重

下の表は過去5年間の1~3番人気馬の馬体重をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年4504883着
2019年1着4883着
2018年494456512
2017年510488472
2016年5085201着
数字は㎏・馬券圏内馬は着順を表記

好成績だった460~480㎏までの馬は、1~3番人気馬で結果を残せていない馬には1頭しか見られず好成績を裏付ける結果と考えます。

斤量から見る傾向

1.1~3着馬の斤量

下の表は、過去5年間の1~3着馬の斤量をまとめたものです。

西暦1 着2 着3 着
2020年545355
2019年565457.5
2018年5557.554
2017年5556.555
2016年565255
数字は㎏

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

斤量勝 率連対率複勝率
57.5㎏01013.3
56.5㎏0106.7
56㎏402013.3
55㎏402033.3
54㎏102020
53㎏0106.7
52㎏0106.7
数字%・小数点第1位未満四捨五入

最後に、各斤量ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

斤量頭数勝 率連対率複勝率
58kg2000
57.5kg402525
57kg9000
56.5kg10100100
56kg1910.510.510.5
55kg1910.510.531.6
54kg156.713.320
53kg205050
52kg6016.716.7
51kg2000
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

負担重量55㎏の馬が好成績を収めています。

55㎏と56㎏の中間点で分けると、負担重量の軽い馬の方が好走しています。

2.1~3番人気馬の斤量

下の表は過去5年間の1~3番人気馬の斤量をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年55573着
2019年1着563着
2018年565657
2017年545755
2016年54571着
数字は㎏・馬券圏内馬は着順を表記

結果を残せなかった人気馬は、斤量56㎏以上で出走した馬が多く見受けられます。

【150種類のデンマークデザインウォッチ】

性別から見る傾向

1.1~3着馬の性別

下の表は、過去5年間の1~3着馬の性別をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年

牝馬は過去5年で4頭出走していて、内1頭が3着に入賞しています。

出走頭数から考えると好成績ですが、分母が少なく比較の対象にするのは難しいと考えます。

参考までに2018年に3着入賞のエテルナミノルは、5歳馬で牝馬4頭の中では斤量が一番重い54㎏での出走でした。

2.1~3番人気馬の性別

人気上位3位以内の馬に牝馬はいません。

馬年齢から見る傾向

1.1~3着馬の馬年齢

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬年齢をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年475
2019年544
2018年775
2017年675
2016年665
数字は馬年齢

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬年齢勝 率連対率複勝率
7歳204026.7
6歳403020
5歳201033.3
4歳202020
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

最後に、各馬年齢ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬年齢頭数勝 率連対率複勝率
8歳6000
7歳137.730.830.8
6歳248.312.512.5
5歳214.84.823.8
4歳147.114.321.4
3歳1000
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

全体的に見て7歳馬の成績が優秀です。

4歳馬は比較的安定した成績を収めています。

6・5歳馬は、勝率・連対率・複勝率に成績の斑があり、券種の選択によって取捨を考える方が良いと思われます。

8・3歳馬は出走頭数が少なく判断が難しいと考えます。

2.1~3番人気馬の馬年齢

下の表は過去5年間の1~3番人気馬の馬年齢をまとめたものです。

西暦1番人気2番人気3番人気
2020年453着
2019年1着53着
2018年447
2017年365
2016年461着
数字は馬年齢・馬券圏内馬は着順を表記

成績の良い7歳馬に人気馬は少なく、このことが本レースが荒れやすい結果に影響していると推測します。

斤量から見る傾向と見比べると、負担重量が大きい馬が凡走している傾向が見られます。

尚、2017年に3歳馬で出走したのサトノアレスは、前年の2歳GⅠ朝日杯FSの勝ち馬です。

多くの方が悩んでいる腰痛対策に!ベルトを巻いてワイヤーを引っ張るだけで絞められる簡単サポーター!!【腰椎コシビシベルト】

まとめ

1.基本情報

  • レース条件の変更、取消・除外馬はありません。
  • 馬券圏内へのリピート馬はいません。

2.確定人気と確定オッズから見る傾向

  • 1番人気馬の成績は低調です。その他上位人気馬は3番人気馬が複数頭確認できますが、全体的に見ても低調です。
  • 2桁人気の馬も5頭馬券圏内に入賞しており、その他を見ても中位人気かそれ以下の人気馬で多くを占めています。
  • オッズを見ると、2桁人気馬は3桁台の倍率に届いておらず、勝ち馬に2頭いる5番人気馬も10倍台を切るオッです。
  • 1番人気馬に3倍台を切る単勝オッズの馬はおらず、2・3番人気の馬も10倍台に届いていないことを考えると、人気一本被りにはなりにくい傾向が見られます。

3.走破時計と上り推定時計から見る傾向

  • 芝2000mと言う距離を考えると、比較的走破時計は安定した数値を示しています。このことから、過去に芝2000mで1分59秒台でレースした馬はある程度の指標になると考えます。
  • 上り順を見ると、上りの脚が使えた馬が好走しているわけで無いことが分ります。このことから道中の折り合いや位置取りが、より大切になってくると推測します。
  • 全般的に上りの脚の問題でなく、人気馬の凡走が目立ちます。

4.脚質(各コーナー通過順位)傾向

  • 逃げた馬が2頭勝ち馬になっており、それを含めて3頭が馬券圏内に入賞を果たしています。
  • 全体を見ても中団より前んでレースを運んだ馬が多く入賞しており、中断より後ろや後方からレースを運んだ馬は届いていないことが分ります。
  • 人気馬を見ると、1~3着馬に比べて、凡走している人気馬は後方からレースを運んだ馬が多く、よりレースを運ぶ位置取りが重要になることの裏付けとなります。

5.枠番から見る傾向

  • 1~3着馬を見ると、内外の差もなく大きな傾向は見られません。
  • 人気馬には1枠が目立ちます。1~3着馬の1枠の成績もやや低調なことを考えると少し注意が必要です。
  • 全体的に見ると、内枠の成績には少し割引が必要だと考えます。

6.トレセン所属から見る傾向

  • 勝率を見るとほとんど差はありませんが、美穂所属馬の複勝率は低調なのでやや割引が必要だと考えます。

7.馬体重から見る傾向

  • 馬体重460~480㎏までの馬が好成績です。
  • 460㎏未満の馬の成績は低調です。
  • 全体を大きく見ると馬体重ごとの成績にはばらつきがあり、単純に馬体重が重い軽いでの判断は難しいと考えます。
  • 好成績の460~480㎏までの馬は、1~3番人気馬で結果を残せていない馬には1頭しか見られず好成績をを裏付ける結果と考えます。

8.斤量から見る傾向

  • 負担重量55㎏の馬が好成績を収めています。
  • 55㎏と56㎏の中間点で分けると、負担重量の軽い馬の方が好走しています。
  • 人気馬で結果を残せなかった馬は、斤量56㎏以上で出走した馬が多く見受けられます。

9.性別から見る傾向

  • 牝馬は過去5年で4頭出走していて、内1頭が3着に入賞しています。
  • 出走頭数から考えると好成績ですが、分母が少なく比較の対象にするのは難しいと考えます。
  • 参考までに3着入賞のエテルナミノルは、5歳馬で牝馬4頭の中では斤量が一番重い54㎏での出走でした。
  • 尚、人気上位3位以内の馬に牝馬はいません。

10.馬年齢から見る傾向

  • 全体的に見て7歳馬の成績が優秀す。
  • 4歳馬は比較的安定した成績を収めています。
  • 6・5歳馬は、勝率・連対率・複勝率に成績の斑があり、券種の選択によって取捨を考える方が良いと思われます。
  • 8・3歳馬は出走頭数が少なく判断が難しいと考えます。
  • 参考までに、3歳馬で出走した2017年のサトノアレスはこの時1番人気での出走です。前年の2歳GⅠ朝日杯FSの勝ち馬です。
  • 前述している成績の良い7歳馬に人気馬は少なく、このことが本レースが荒れやすい結果に影響している1つの要因と推測します。
  • 斤量から見る傾向と見比べると、負担重量が大きい馬が凡走している傾向が見られます。

過去5年中4年で三連単配当が6桁を超えるこのレース、皆様の目にはどのデータが目に入り、そして注目できるものはあったでしょうか?

これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。

冒頭でもご案内しましたがローテーションに特化した傾向(前走上り上位馬に注意)をGⅢ函館記念ローテション傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらもご覧ください。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。

Good Luck

~未来は誰にもわからないから面白い~

【頭金ゼロ!】お好きな新車に月々1万円から乗れる『MOTA定額マイカー』

コメント

タイトルとURLをコピーしました