2021年5月16日に東京競馬場で開催予定、GⅠヴィクトリアMの過去5年の走破時計・脚質・枠番・馬体重・馬年齢などのデータをもとに傾向を紐解いていきます。
特に注目したのは
- 枠番から見る傾向(2枠に注目)
- 生産者から見る傾向(ノーザンファーム生産馬に注目)
- 馬年齢から見る傾向(5歳馬に注目)
以上の3項目です。
それでは、お付き合いよろしくお願いします。
基本情報
西暦 | 会場 | 年齢 | グレード | 斤量 | 芝・ダート | 距離 | 頭数 | 馬場 |
2020年 | 東京 | 4歳以上 | 1 | 牝・定量 | 芝 | 1600 | 16(18) | 良 |
2019年 | 東京 | 4歳以上 | 1 | 牝・定量 | 芝 | 1600 | 18 | 良 |
2018年 | 東京 | 4歳以上 | 1 | 牝・定量 | 芝 | 1600 | 18 | 稍 |
2017年 | 東京 | 4歳以上 | 1 | 牝・定量 | 芝 | 1600 | 17 | 稍 |
2016年 | 東京 | 4歳以上 | 1 | 牝・定量 | 芝 | 1600 | 18 | 良 |
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | アーモンドアイ | サウンドキアラ | ノームコア |
2019年 | ノームコア | プリモシーン | クロコスミア |
2018年 | ジュールポレール | リスグラシュー | レッドアヴァンセ |
2017年 | アドマイヤリード | デンコウアンジュ | ジュールポレール |
2016年 | ストレートガール | ミッキークイーン | ショウナンパンドラ |
過去5年レース条件の変更はありません。2020年に取消馬が2頭ありこれ以降の頭数には含みません。
確定人気と確定オッズから見る傾向
1.確定人気
下の表は、過去5年の1~3着馬の人気順をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 1 | 4 | 5 |
2019年 | 5 | 4 | 11 |
2018年 | 8 | 1 | 7 |
2017年 | 6 | 11 | 7 |
2016年 | 7 | 1 | 2 |
1番人気馬の成績は、それほど良くありません。人気馬でまとまるレースはなく2桁人気馬なども馬券圏内に入賞しており、比較的荒れる傾向にあることが分かります。
2.確定オッズ
下の表は、過去5年の1~3着馬の確定オッズをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 1.4 | 12.9 | 17.4 |
2019年 | 9.4 | 6.4 | 30.8 |
2018年 | 19.4 | 4.3 | 12.1 |
2017年 | 13.5 | 67.9 | 17.5 |
2016年 | 17.7 | 3.4 | 4.4 |
倍率10倍を超える馬が多数入賞しており、比較的荒れる傾向が’あることが分かります。特に1着馬にも10倍台の馬が多く単系馬券の配当が上がる傾向が見られます。
走破時計と上り推定時計から見る傾向
1.走破時計
下の表は、過去5年の1~3着馬の走破時計をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 | 馬場 |
2020年 | 01:30.6 | 01:31.3 | 01:31.3 | 良 |
2019年 | 01:30.5 | 01:30.5 | 01:30.6 | 良 |
2018年 | 01:32.3 | 01:32.3 | 01:32.3 | 稍 |
2017年 | 01:33.9 | 01:34.1 | 01:34.1 | 稍 |
2016年 | 01:31.5 | 01:31.9 | 01:31.9 | 良 |
芝1600mで、1分32秒より速いタイムを過去に記録している馬には注意が必要です。
2.上り推定時計
下の表は、過去5年の1~3着馬の上り推定時計をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 32.9 | 33.8 | 33.2 |
2019年 | 33.2 | 33.0 | 33.5 |
2018年 | 33.3 | 32.9 | 33.6 |
2017年 | 33.4 | 33.2 | 33.6 |
2016年 | 33.4 | 33.6 | 33.5 |
1着馬は2・3着馬どちらかと比較したとき一番上りが遅い馬はおらず、このことから前残りの馬に勝ち馬がいないことが推測できます。
脚質(各コーナー通過順位)
下の表は、過去5年の1~3着馬それぞれの各コーナー通過順位をまとめたものです。
1着馬
西暦 | 3コーナー | 4コーナー | 頭数 |
2020年 | 4 | 4 | 16頭 |
2019年 | 7 | 7 | 18頭 |
2018年 | 8 | 8 | 18頭 |
2017年 | 12 | 7 | 17頭 |
2016年 | 11 | 10 | 18頭 |
2着馬
西暦 | 3コーナー | 4コーナー | 頭数 |
2020年 | 3 | 3 | 16頭 |
2019年 | 10 | 10 | 18頭 |
2018年 | 13 | 13 | 18頭 |
2017年 | 9 | 11 | 17頭 |
2016年 | 13 | 12 | 18頭 |
3着馬
西暦 | 3コーナー | 4コーナー | 頭数 |
2020年 | 7 | 6 | 16頭 |
2019年 | 5 | 5 | 18頭 |
2018年 | 4 | 4 | 18頭 |
2017年 | 6 | 7 | 17頭 |
2016年 | 13 | 14 | 18頭 |
1・2着馬には中団もしくは後方から競馬をしている馬が多く見受けられる。逆に3着馬には中団より前目でレースを運んでいる馬が多く見受けられます。このことから差し馬が有利な結果がみられるが、3着馬には前目で競馬をしていた馬が馬券圏内に残りやすいことが推測されます。
枠番から見る傾向(2枠に注目)
下の表は、過去5年間の1~3着馬の枠番をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 6 | 8 | 8 |
2019年 | 2 | 5 | 2 |
2018年 | 2 | 8 | 3 |
2017年 | 3 | 5 | 2 |
2016年 | 7 | 5 | 7 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
枠番 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
1枠 | 0 | 0 | 0 |
2枠 | 40 | 20 | 26.7 |
3枠 | 20 | 10 | 13.3 |
4枠 | 0 | 0 | 0 |
5枠 | 0 | 30 | 20 |
6枠 | 20 | 10 | 6.7 |
7枠 | 20 | 10 | 13.3 |
8枠 | 0 | 20 | 20 |
2枠成績が良いですがそのほかの枠を見ても全体的にばらけている印象を受けます。ここで注意したいことは、内枠の馬は各コーナー通過順位と見比べると中団より前目で競馬を進めた馬が多く、自分の狙い馬の脚質には注意が必要だと考えます。
所属トレセンから見る傾向
下の表は、過去5年間の1~3着馬の所属トレセンをまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 美浦 | 栗東 | 美浦 |
2019年 | 美浦 | 美浦 | 栗東 |
2018年 | 栗東 | 栗東 | 栗東 |
2017年 | 栗東 | 栗東 | 栗東 |
2016年 | 栗東 | 栗東 | 栗東 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
所属 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
栗東 | 60 | 70 | 73.3 |
美浦 | 40 | 30 | 26.7 |
最後に、所属ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
所属 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
栗東 | 60 | 5 | 11.7 | 18.3 |
美浦 | 27 | 7.4 | 11.1 | 14.9 |
単純に馬券圏内入賞馬を見ると栗東所属馬の方が多く入賞していますが、それぞれの入賞率を見るとそれほど差はありません。
生産者から見る傾向(ノーザンファーム生産馬に注目)
下の表は、過去5年間の1~3着馬の生産者をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | ノーザンファーム | 社台ファーム | ノーザンファーム |
2019年 | ノーザンファーム | ノーザンファーム | 小島牧場 |
2018年 | 社台コーポレーション白老 | ノーザンファーム | ノーザンファーム |
2017年 | ノーザンファーム | 磯野牧場 | 社台コーポレーション白老 |
2016年 | ノーザンファーム | 岡本牧場 | 社台コーポレーション白老 |
次に、ノーザンファーム生産者の勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
生産者 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
ノーザンファーム | 27 | 14.8 | 22.2 | 25.9 |
ノーザンファーム生産馬の成績は、勝率・連対率・複勝率すべての成績が優秀です。
馬体重から見る傾向
下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬体重をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 480 | 460 | 466 |
2019年 | 470 | 498 | 440 |
2018年 | 460 | 450 | 448 |
2017年 | 422 | 444 | 452 |
2016年 | 466 | 432 | 446 |
次に、上の表を20㎏ごとに勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
馬体重 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
500kg以上 | 0 | 0 | 0 |
480kg〜 | 20 | 20 | 13.3 |
460kg〜 | 60 | 40 | 33.3 |
440kg〜 | 0 | 20 | 40 |
440kg未満 | 20 | 20 | 13.3 |
最後に、各20㎏ごとの馬体重別に勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
馬体重 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
500kg以上 | 6 | 0 | 0 | 0 |
480kg〜 | 13 | 7.7 | 15.4 | 15.4 |
460kg〜 | 28 | 10.8 | 14.3 | 17.9 |
440kg〜 | 32 | 0 | 6.3 | 18.8 |
440kg未満 | 8 | 12.5 | 25 | 25 |
一見すると440~480㎏までの馬の成績が良いように見えるが、分母が大きい事に作用されてのことです。逆に馬体重ごとの成績を見ると440㎏未満の馬の成績が良く見えるが、分母が小さいのであまり参考にならないと考えます。
馬年齢から見る傾向(5歳馬に注目)
下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬年齢をまとめたものです。
西暦 | 1着 | 2着 | 3着 |
2020年 | 5 | 5 | 5 |
2019年 | 4 | 4 | 6 |
2018年 | 5 | 4 | 5 |
2017年 | 4 | 4 | 4 |
2016年 | 7 | 4 | 5 |
次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。
馬年齢 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
7歳 | 20 | 10 | 6.7 |
6歳 | 0 | 0 | 6.7 |
5歳 | 40 | 30 | 40 |
4歳 | 40 | 60 | 46.7 |
最後に、各馬年齢ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。
馬年齢 | 頭数 | 勝 率 | 連対率 | 複勝率 |
7歳 | 4 | 25 | 25 | 25 |
6歳 | 16 | 0 | 0 | 6.3 |
5歳 | 29 | 6.9 | 10.3 | 20.7 |
4歳 | 38 | 5.3 | 15.8 | 18.4 |
4・5歳馬の成績が良いことが分かる。特に5歳馬の複勝率には注目しています。逆に7歳馬の数値も良いがこれは分母に作用されているので軽視します。
まとめ
過去5年レース条件の変更はありません。2020年に取消馬が2頭あります。
- 確定人気と確定オッズから見る傾向では、1番人気馬の成績は、それほど良くありません。人気馬でまとまるレースはなく2桁人気馬なども馬券圏内に入賞しており、比較的荒れる傾向にあることが分かります。また、倍率10倍を超える馬が多数入賞しており、特に1着馬にも10倍台の馬が多く単系馬券の配当が上がる傾向が見られます。
- 走破時計と上り推定時計から見る傾向では、芝1600mで、1分32秒より速いタイムを過去に記録している馬には注意が必要です。また、1着馬は2・3着馬どちらかと比較したとき一番上りが遅い馬はおらず、このことから前残りの馬に勝ち馬がいないことが推測できます。
- 脚質(各コーナー通過順位)から見る傾向では、1・2着馬には中団もしくは後方から競馬をしている馬が多く見受けられる。逆に3着馬には中団より前目でレースを運んでいる馬が多く見受けられます。このことから差し馬が有利な結果がみられるが、3着馬には前目で競馬をしていた馬が馬券圏内に残りやすいことが推測されます。
- 枠番から見る傾向では、2枠成績が良いですがそのほかの枠を見ても全体的にばらけている印象を受けます。ここで注意したいことは、内枠の馬は各コーナー通過順位と見比べると中団より前目で競馬を進めた馬が多く、自分の狙い馬の脚質には注意が必要だと考えます。
- 所属トレセンから見る傾向では、馬券圏内入賞馬を見ると栗東所属馬の方が多く入賞していますが、それぞれの入賞率を見るとそれほど差はありません。
- 生産者から見る傾向では、ノーザンファーム生産馬の成績は、勝率・連対率・複勝率すべての成績が優秀です。
- 馬体重から見る傾向では、一見すると440~480㎏までの馬の成績が良いように見えるが、分母が大きい事に作用されてのことです。逆に馬体重ごとの成績を見ると440㎏未満の馬の成績が良く見えるが、分母が小さいのであまり参考にならないと考えます。
- 馬年齢から見る傾向では、4・5歳馬の成績が良いことが分かる。特に5歳馬の複勝率には注目しています。逆に7歳馬の数値も良いがこれは分母に作用されているので軽視します。
これらの傾向・注目点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。
また、ローテーションの過去5年のデータから見る傾向をこちらにまとめていますので、あわせてご覧ください。
最後までお付き合い、ありがとうございました。
Good Luck
~未来は誰にもわからないから面白い~
コメント