GⅠオークス傾向(2021年)過去5年のデータ

グレードレース傾向

2021年5月23日に東京競馬場で開催予定、GⅠオークスの過去5年の走破時計・脚質・枠番・馬体重などのデータをもとに傾向を紐解いていきます。

特に注目したいのが

  1. 確定人気と確定オッズから見る傾向(1番人気馬に注目)
  2. 走破時計と上り推定時計から見る傾向(上り時計の良い馬に注目)
  3. 枠番から見る傾向(中枠の成績に注意)
  4. 生産者から見る傾向(ノーザンファーム生産馬に注目)
  5. 馬体重から見る傾向(460㎏以上の馬に注目)

以上の5項目です。

それでは、お付き合いよろしくお願いします。

本物に価するレザー製品を厳選し、 出逢いをお届けするメンズセレクトショップ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIOQT+25ZT0Y+3QLK+5YZ77

基本情報

1.過去5年のレース条件とレース環境

西暦会場年齢グレード斤量芝・ダート距離頭数馬場
2020年東京31牝・定量240018
2019年東京31牝・定量240018
2018年東京31牝・定量240017(18)
2017年東京31牝・定量240018
2016年東京31牝・定量240018

過去5年レース条件の変更はありません。

2018年に取り消し馬が1頭ありこれ以降の頭数には含みません。

2.過去5年の1~3着馬

西暦1着2着3着
2020年デアリングタクトウインマリリンウインマイティー
2019年ラヴズオンリーユーカレンブーケドールクロノジェネシス
2018年アーモンドアイリリーノーブルラッキーライラック
2017年ソウルスターリングモズカッチャンアドマイヤミヤビ
2016年シンハライトチェッキーノヴッシュ

確定人気と確定オッズから見る傾向(1番人気馬に注目)

1.確定人気

下の表は、過去5年の1~3着馬の人気順をまとめたものです。

西暦1着2着3着頭数
2020年171318頭
2019年112218頭
2018年14217頭
2017年16218頭
2016年12518頭
数字は人気順

過去5年は1番人気馬が勝利しています。2着馬の複勝率も高く人気馬が安定した成績をのこしている。一方、2桁人気馬も馬券圏内に入賞するなど紐荒れも考慮したいと考えます。

2.確定オッズ

下の表は、過去5年の1~3着馬の確定オッズをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年1.628.560.5
2019年4.094.14.1
2018年1.712.34.1
2017年2.415.04.8
2016年2.04.016.0
数字は倍率

1番人気馬の勝利しかないので、単勝倍率は低いです。

走破時計と上り推定時計から見る傾向(上り時計の良い馬に注目)

1.走破時計

下の表は、過去5年の1~3着馬の走破時計をまとめたものです。

西暦1着2着3着馬場
2020年02:24.402:24.502:24.6
2019年02:22.802:22.802:23.2
2018年02:23.802:24.102:24.4
2017年02:24.102:24.402:24.8
2016年02:25.002:25.002:25.1

2.上り推定時計

下の表は、過去5年の1~3着馬の上り推定時計をまとめたものです。

西暦1着馬上がり順2着馬上がり順3着馬上がり順
2020年33.1134.0734.18
2019年34.5135.1535.47
2018年33.2133.9233.92
2017年34.1234.1233.91
2016年33.5133.5134.17

勝ち馬は上り順1位の馬が好成績をのこしています。また2・3着馬を見ても、上りが良い馬が入賞していることが分かります。

脚質(各コーナー通過順位)

下の表は、過去5年の1~3着馬それぞれの各コーナー通過順位をまとめたものです。

1着馬

西暦1コーナー2コーナー3コーナー4コーナー頭数
2020年1112121318頭
2019年98101018頭
2018年666517頭
2017年342218頭
2016年1514131418頭
数字は通過順位

2着馬

西暦1コーナー2コーナー3コーナー4コーナー頭数
2020年222418頭
2019年444518頭
2018年333317頭
2017年666518頭
2016年1213131418頭
数字は通過順位

3着馬

西暦1コーナー2コーナー3コーナー4コーナー頭数
2020年755418頭
2019年444418頭
2018年454517頭
2017年1313131218頭
2016年788518頭

1着馬は中断より後方でレースを進めている馬が多く、上り時計でも述べましたが上りの脚をしっかり使える馬に注目したいと思います。2・3着馬には中団より前目でレースを進めている馬が多い傾向が見て取れます。

枠番から見る傾向(中枠の成績に注意)

下の表は、過去5年間の1~3着馬の枠番をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年284
2019年751
2018年711
2017年118
2016年277
数字は枠番

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

枠番勝 率連対率複勝率
1枠203033.3
2枠402013.3
3枠000
4枠006.7
5枠0106.7
6枠000
7枠403026.7
8枠01013.3
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

3~6枠の、中よりの枠の成績が良くありません。この結果は傾向が’はっきりと見えるため、注目していきたいと考えます。

所属トレセンから見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の所属トレセンをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年栗東美浦栗東
2019年栗東美浦栗東
2018年美浦栗東栗東
2017年美浦栗東栗東
2016年栗東美浦美浦

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

所属勝 率連対率複勝率
栗東605060
美浦405040
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

最後に、各所属トレセンごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

所属頭数勝 率連対率複勝率
栗東555.59.116.4
美浦345.914.717.6
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

所属トレセンの差は、ほとんどないことが分かります。

生産者から見る傾向(ノーザンファーム生産馬に注目)

下の表は、過去5年間の1~3着馬の生産者をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年長谷川牧場コスモヴューファームコスモヴューファーム
2019年ノーザンファーム社台ファームノーザンファーム
2018年ノーザンファームノーザンファームノーザンファーム
2017年社台ファーム目黒牧場ノーザンファーム
2016年ノーザンファームノーザンファームノーザンファーム

次に、ノーザンファーム生産者の勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

所属頭数勝 率連対率複勝率
ノーザンファーム348.814.726.5
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

出走頭数が多い中での数値なので、良い成績をおさめていると考えます。

馬体重から見る傾向(460㎏以上の馬に注目)

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬体重をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年466452474
2019年456460432
2018年466496492
2017年474468476
2016年422462416
数字は㎏

次に、上の表を20㎏ごとに勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬体重勝 率連対率複勝率
500kg以上000
480kg〜01013.3
460kg〜606053.3
440kg〜202013.3
440kg未満201020
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

最後に、各20㎏ごとの馬体重別に勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬体重頭数勝 率連対率複勝率
500kg以上4000
480kg〜7014.328.7
460kg〜2821.421.428.6
440kg〜25488
440kg未満254412
数字は%・小数点第1位未満は四捨五入

3歳牝馬戦と言う特徴もあり馬体重の軽い馬が多いですが、その中でも460㎏以上の馬が好成績を残していることがわかります。

まとめ

過去5年レース条件の変更はありません。

2018年に取り消し馬が1頭あります。

  • 確定人気と確定オッズから見る傾向では、過去5年は1番人気馬が勝利しています。2着馬の複勝率も高く人気馬が安定した成績をのこしています。一方、2桁人気馬も馬券圏内に入賞するなど紐荒れも考慮したいと考えます。
  • 走破時計と上り推定時計から見る傾向では、勝ち馬は上り順1位の馬が好成績をのこしていますまた2・3着馬を見ても、上りが良い馬が入賞していることが分かります。
  • 脚質(各コーナー通過順位)では、1着馬は中断より後方でレースを進めている馬が多く、上り時計でも述べましたが上りの脚をしっかり使える馬に注目したいと思います。2・3着馬には中団より前目でレースを進めている馬が多い傾向が見て取れます。
  • 枠番から見る傾向では、3~6枠の、中よりの枠の成績が良くありません。この結果は傾向が’はっきりと見えるため、注目していきたいと考えます。
  • 所属トレセンから見る傾向では、所属トレセンの差は、ほとんどないことが分かります。
  • 生産者から見る傾向では、ノーザンファーム生産馬は出走頭数が多い中での数値なので、良い成績をおさめていると考えます。
  • 馬体重から見る傾向では、3歳牝馬戦と言う特徴もあり馬体重の軽い馬が多いですが、その中でも460㎏以上の馬が好成績を残していることがわかります。

これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。

また、ローテーションの過去5年のデータから見る傾向こちらにまとめていますので、あわせてご覧ください。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。

Good Luck

~未来は誰にもわからないから面白い~

コメント

タイトルとURLをコピーしました