GⅢエプソムカップ傾向(2021年)過去5年データ

グレードレース傾向

過去5年のレース結果や馬柱からデータを集め、条件ごとに細かく分けて考察しています。

データを見たり他の条件と見比べたりして、一緒に楽しんで頂けると嬉しいです。

ここでは、2021年6月13日に東京競馬場で開催予定GⅢエプソムカップの、過去5年の走破時計・脚質・トレセン所属別・馬体重・斤量・性別などのデータをもとに傾向を紐解いていきます。

今回特に注目したのは

  1. 脚質(逃げ馬に注目)
  2. 馬年齢から見る傾向(4歳馬に注目)

以上です。

ローテーションに特化した傾向をGⅢエプソムカップ ローテーション傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらもご覧ください。

それでは、お付き合いよろしくお願いします。

本物に価するレザー製品を厳選し、 出逢いをお届けするメンズセレクトショップ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIOQT+25ZT0Y+3QLK+5YZ77

基本情報

1.過去5年のレース条件とレース環境

西暦会場年齢G斤量距離頭数馬場
2020年東京3歳以上3別定芝1800m18
2019年東京3歳以上3別定芝1800m14
2018年東京3歳以上3別定芝1800m16
2017年東京3歳以上3別定芝1800m18
2016年東京3歳以上3別定芝1800m18

過去5年のレース条件の変更はありません。

2019年取消あり14→13頭に変更、これ以降の頭数に取り消し馬は含みません。

2.過去5年の1~3着馬

西暦1着2着3着
2020年ダイワ
キャグニー
ソーグ
リッタリング
トーラス
ジェミニ
2019年レイエンダサラキアソーグ
リッタリング
2018年サトノ
アーサー
ハクサン
ルドルフ
グリュイエール
2017年ダッシング
ブレイズ
アストラ
エンブレム
マイネル
ハニー
2016年ルージュ
バック
フルーキーマイネル
ミラノ

馬券圏内リピート馬は1頭です。

確定人気と確定オッズから見る傾向

1.確定人気

下の表は、過去5年の1~3着馬の人気順をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年9518
2019年571
2018年245
2017年516
2016年136
数字は人気順

1番人気の勝率は高くありません。

全体的に見ると5、6番人気付近の中位人気馬の入賞が目立ちます。

2.確定オッズ

下の表は、過去5年の1~3着馬の確定オッズをまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年22.19.8136.9
2019年8.614.33.8
2018年5.677.9
2017年11.42.312.5
2016年2.8516.5
数字は倍率

全体的に見ると、1倍台後半と10倍台の馬が多数見受けられます。

走破時計と上り推定時計から見る傾向

1.走破時計

下の表は、過去5年の1~3着馬の走破時計をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年01:47.701:47.901:47.9
2019年01:49.101:49.201:49.4
2018年01:47.401:47.501:47.6
2017年01:45.901:46.001:46.0
2016年01:46.201:46.601:46.6

2.上り推定時計

下の表は、過去5年の1~3着馬の上り推定時計と順位をまとめたものです。

西暦1着順位2着順位3着順位
2020年36.1536436.77
2019年32.7133332.82
2018年35.2334.7135.12
2017年34.2334.2334.67
2016年32.8133234.311

上り順位が3位以内の馬の入賞が目立ちます。

脚質(各コーナー通過順位)

下の表は過去5年の1~3着馬の各コーナー通過順位をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年③-②-②⑥-⑤-④①-①-①
2019年②-②-②①-①-①④-⑤-⑤
2018年③-⑥-⑥⑫-⑬-⑬⑩-⑧-⑧
2017年⑤-②-③②-②-③①-①-①
2016年⑧-⑨-⑨⑭-⑫-⑪①-①-①
〇数字は通過順

過去5年中の4年で逃げ馬が馬券圏内に入賞しています。

その他を見ると8頭が4コーナー付近で前3頭以内、その他は中断か後方からの差し競馬をしています。

枠番から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の枠番をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年318
2019年643
2018年833
2017年654
2016年887
数字は枠番

次に、各所枠番ごとの勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

枠番勝 率連対率複勝率
1枠0106.7
2枠000
3枠202026.7
4枠01013.3
5枠0106.7
6枠402013.3
7枠006.7
8枠403026.7
数字は%・小数点第1位四捨五入

2枠の成績が良くありません。その他を見ると内外、枠番ともに大きな差は特にないものと考えます。

トレセン所属から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の生産者をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年美浦栗東美穂
2019年美浦栗東栗東
2018年栗東栗東栗東
2017年栗東美浦美穂
2016年美浦栗東美穂

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

所属勝 率連対率複勝率
栗東406053.3
美浦604046.7
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、各所属トレセンごとの勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

所属頭数勝 率連対率複勝率
栗東385.315.821.1
美浦456.78.915.6
数字は%・小数点第1位四捨五入

やや栗東所属馬の方が好成績を収めていることが分ります。

生産者から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の生産者をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年社台ファーム社台ファーム川上牧場
2019年ノーザンファームノーザンファーム社台ファーム
2018年ノーザンファームチャンピオンズファームノーザンファーム
2017年Kenneth L.Rノーザンファーム高昭牧場
2016年ノーザンファームノーザンファームビッグレッドファーム

次に、ノーザンファーム生産者の勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

生産者頭数勝 率連対率複勝率
ノーザンファーム2711.122.225.9
数字は%・小数点第1位四捨五入

ノーザンファーム生産馬は、2020年以外のすべての年で馬券圏内に入賞しており、連対率・複勝率ともに優秀であることが分ります。

馬体重から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬体重をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年500486478
2019年486448484
2018年480464486
2017年500470478
2016年452480494
数字は㎏

次に、上の表を20㎏ごとに勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬体重勝 率連対率複勝率
500kg以上402013.3
480kg〜404046.7
460kg〜02026.7
460kg未満202013.3
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、各20㎏ごとの馬体重別に勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬体重頭数勝 率連対率複勝率
500kg以上1811.111.111.1
480kg〜336.712.121.2
460kg〜2209.118.2
460kg未満10102020
数字は%・小数点第1位四捨五入

勝率は馬体重の重い馬が良い成績を収めています。

その他は見ると大きな差はないと考えます。

斤量から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の斤量をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年565756
2019年565457
2018年565656
2017年565656
2016年545856
数字は㎏

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

斤量勝 率連対率複勝率
59kg000
58kg0106.7
57kg01013.3
56kg806066.7
54kg202013.3
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に各斤量ごとの勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

斤量頭数勝 率連対率複勝率
59kg1000
58kg502020
57kg7014.328.6
56kg626.59.714.5
54kg812.52525
数字は%・小数点第1位四捨五入

勝率は斤量の少ない馬が好成績です。

出走頭数の多い56㎏の馬は、分母がとびぬけて大きいため比較対象にするのが難しので除外して見ると、連対率・複勝率はそれほど差が無いことがわかります。

性別から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の性別をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年

次に、各性別ごとの勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

性別頭数勝 率連対率複勝率
755.310.717.3
812.52525
数字は%・小数点第1位四捨五入

牝馬が好成績です。ただし頭数が少ないので、参考程度に考えます。

馬年齢から見る傾向

下の表は、過去5年間の1~3着馬の馬年齢をまとめたものです。

西暦1着2着3着
2020年664
2019年445
2018年456
2017年544
2016年466
数字は馬年齢

次に、上の表を勝率・連対率・複勝率になおしたものです。

馬年齢勝 率連対率複勝率
6歳203033.3
5歳202020
4歳605046.7
数字は%・小数点第1位四捨五入

最後に、各馬年齢ごとに勝率・連対率・複勝率を算出したものです。

馬年齢頭数勝 率連対率複勝率
9歳1000
8歳8000
7歳16000
6歳195.315.826.3
5歳224.59.113.6
4歳1717.629.441.2
数字は%・小数点第1位四捨五入

頭数の一番多い5歳馬はあまり好ましい成績を収めているとは言えません。逆に4歳馬の成績は勝率・連対率・複勝率すべて優秀で注目が必要です。

過去5年6歳以上の馬に馬券圏内馬はおらず、割引で考えます。

まとめ

過去5年のレース条件の変更はありません。

2019年取消あり14→13頭。

馬券圏内リピート馬は1頭

  • 確定人気と確定オッズから見る傾向では、1番人気の勝率は高くない。全体的に見ると5、6番人気付近の中位人気馬の入賞が目立つ。確定オッズでは、1倍台後半と10倍台の馬が多数見受けられます。
  • 走破時計と上り推定時計から見る傾向では、上り順位が3位以内の馬の入賞が目立ちます。
  • 脚質(各コーナー通過順位)では、過去5年中の4年で逃げ馬が馬券圏内に入賞している。その他を見ると8頭が4コーナー付近で前3頭以内、その他は中断か後方からの差し競馬をしている。
  • 枠番から見る傾向では、2枠の成績が良い。その他を見ると内外、枠番ともに大きな差は特にないものと考える。
  • トレセン所属から見る傾向では、やや栗東所属馬の方が好成績を収めている。
  • 生産者から見る傾向では、ノーザンファーム生産馬は、2020年以外のすべての年で馬券圏内に入賞しており、連対率・複勝率ともに優秀であることが分る。
  • 馬体重から見る傾向では、勝率は馬体重の重い馬が良い成績を収めており、その他は見ると大きな差はない。
  • 斤量から見る傾向では、勝率は斤量の少ない馬が好成績出走頭数の多い56㎏の馬は、分母がとびぬけて大きいため比較対象にするのが難しので除外して見ると、連対率・複勝率はそれほど差が無い。
  • 性別から見る傾向では、牝馬が好成績です。ただし頭数が少ないので、参考程度に考えます。
  • 馬年齢から見る傾向では、頭数の一番多い5歳馬はあまり好ましい成績を収めているとは言えまない。逆に4歳馬の成績は勝率・連対率・複勝率すべて優秀で注目が必要。過去5年6歳以上の馬に馬券圏内馬はおらず、割引で考える。

これらの傾向・注目点・注意点と出走馬の能力等を加味しながら、Twitterで選択馬と買い目を発表しますので、そちらも見てもらえると嬉しいです。

また、ローテーションに特化した傾向をGⅢエプソムカップ ローテーション傾向(2021年)過去5年データにまとめてますので、そちらもご覧ください。

最後までお付き合い、ありがとうございました。

それでは、良い競馬ライフをお過ごしください。

Good Luck

~未来は誰にもわからないから面白い~

コメント

タイトルとURLをコピーしました